※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
その他の疑問

次の子と2歳差がいいですがいつまでにできれば2歳差にできますか?

次の子と2歳差がいいですがいつまでにできれば2歳差にできますか?

コメント

deleted user

お子さん2月生まれですか?
2歳差なら来年5月からの1年間です。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    あ、子供は1月産まれです!

    • 11月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    それなら4月からの1年間ですかね。
    2学年とかならまた変わってきますが(*_*)

    • 11月10日
マリオの母

早生まれのお子さんがいらっしゃって(2017年2月生まれ?)、次のお子さんと2学年差にしたいということでしょうか?

今すぐ妊娠してもすでに2学年差になります。
最終生理日が2018年6月中旬くらいまでなら、出産予定日が2019年3月中旬になるため2学年差に間に合います。それ以降だと予定日を超えた時に3学年差になる可能性があるので。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    2歳差にしたいです!
    子供は1月産まれです!

    • 11月10日
  • マリオの母

    マリオの母

    ① 2学年差でなくて、2歳差(2019年1月から2019年12月の間)ということでしょうか?
    ② または2歳差かつ3学年差にしたいということですか?
    ③ またはぴったり2歳差、2019年1月に次のお子さんを出産されたいのでしょうか?

    全パターン書いておきますね。
    ① 2018年4月中旬が最終生理日であれば、2019年1月中旬が予定日になりますので、それ以降に妊活開始し、2019年3月までに妊娠できれば大丈夫です。
    ② 2018年7月中旬が最終生理日であれば、2019年4月中旬が予定日になりますので、それ以降に妊活を開始し、2019年6月までに妊娠できれば大丈夫です。
    ③ 2018年4月に最終生理日があれば、予定日は2019年1月になります。なので4月の生理が終わり次第すぐ妊活という形になります。若干ずれて翌月になったりする可能性はありますが…。

    • 11月10日
  • マリオの母

    マリオの母

    例えばですが、2018年10月15日が最終生理日1日目とすると、出産予定日は2019年7月22日になりますので、上のお子さんとは2歳6ヶ月差になります。

    2学年差と2歳差は違うことがあります。
    みどりさんがご希望されている通り妊娠できた場合が良い例です。
    第一子 2017年1月生まれ
    第二子 2019年7月生まれ
    この場合、実年齢では2歳半歳差ですが、学年でいうと3学年差になります(第一子が小学4年の時、第二子は小学1年)ので、学生のうちは実質3歳差のようなものです。
    ご理解いただけたでしょうか?

    先日上がっていた質問で、2学年差だと思って計画で二人目を出産したのに、上の子が3月生まれだったので、2歳差だけど実際は3学年差だった!と呟いていた方がいらっしゃったので…。

    この早見表、便利です😊
    参考になさってください。

    • 11月10日
はじめてのままり

詳しくありがとうございます!
①を希望です。
2学年差と2歳差は違うんですか??
仕事とかの都合でできれば2018年10月くらいに妊娠できたらなぁと思っていますがそうすると何歳差ですか?