
ふるさと納税や医療費控除について、計算方法や効率的な方法が知りたいです。出産で医療費がかさんだので、500万円の年収で家族で20万円の医療費がある場合、どれくらい戻ってくるでしょうか。
確定申告について
ふるさと納税もしたい!
医療費控除もしたい!
です。
ふるさと納税の控除目安の計算が、いまだに曖昧です涙。
年末まで実際の収入ってわからないじゃないですか。
みなさんどんなふうに計算されてますか?
まあ予測するしかないのでしょうが…。
計算方法もよくわかっていません…
詳しい方いらっしゃったら教えてほしいです。
効率のいい方法が知りたいです。
人任せですいません。調べてはいるのですが…。
あと、今年は出産があったし医療費がかさんだので
確定申告しようと思っています。
年収は500くらいだとして、
医療費が年間家族で20万とした時、
およそどれくらい戻ってくるでしょうか。
- ちゃのい(8歳)
コメント

退会ユーザー
昨年の年収で計算してざっくりの金額を決めて、細かなのは12月の源泉徴収をもらってから計算してますよ。
まずは医療費控除の金額が決まってから、そのあとふるさと納税の寄付金額ですね。
でも年収500万で扶養が奥さまと子供、医療費控除もしていたら、ふるさと納税はそんなにできないと思うので、源泉徴収待ってからの方がいいかもしれないですね。
ちゃのい
ご丁寧にありがとうございます!( ; ; )
わたしは育休中なので、扶養に入っていない、という考え方であってますでしょうか??
医療費控除は、旦那さんの確定申告でするのですよね??
質問からして、見当違いでしたらごめんなさい( ; ; )