
最近、2歳の息子と1ヵ月の娘がいる母親が、息子に懐かれず悩んでいます。息子が可愛く思えず、悲しい気持ちになっています。この時期はしょうがないでしょうか。
最近...疲れてしまいました。
2歳差で息子(2)、1ヵ月の娘がいます。
息子は私よりも旦那や実母に懐いており、私の言うことは何一つ聞くことがありません。
イヤイヤ期に入っていて言うことを聞かないのはわかりますが最近は私のことを毛嫌いしているように感じます。。
娘のほうが可愛く思えてしまい、長男が可愛く思えなくなってかきました...
こういう時期はしょうがないのでしょうか。
悲しくなってきます。
- (;'-' )まんじゅう(7歳, 9歳)
コメント

はるきぃ
下が生まれてたということも重なっているのかもしれません💦💦
こういう時期はしょうがないというか、こういう時期だから「大好きだよ〜」と抱きしめてあげてください❗️

ktysayk
私もイヤイヤ期で参ってました。
確かにうちも私より旦那やじじばばの言う事のが聞きますが、何かで 甘えられる相手だからイヤイヤ言えるんだよって読んで少し救われました😭
いつも一緒にいて1番わがまま言っても許してくれるって思ってるのかも😭
辛いですけどね。😭
-
(;'-' )まんじゅう
コメントありがとうございます✨
甘えられる相手だから😳!!なるほど!!
その考えに私も救われそうです!!- 11月5日

ひーこ1011
うちもですよ!
ママ嫌ー!!パパが良いー!とか、ばーばが良い!!てギャン泣きされたり…
ご飯も食べたくない!歯磨きも嫌!
すぐにお家帰るとか、行きたくないとか…
トイトレも嫌がっておまるにすら座らないので毎回失敗で全く進まないし、ご飯も遊びながら食べさせないと食べません。
気に入らないことがあると、物投げるわ人叩くわ…
泣き叫び、床に転がって暴れまわってます(´・ω・)
上の子とどう向き合うべきか分からなくなってます。
下の子が生まれてからなるべく上の子優先にして構ってきたつもりです。
それでも、下も自我が出てきて構って構って!になり、上の子だけ構ってる訳にはいかなくなりました。
それから愚図る頻度が上がり、下の子を未だに受け入れてくれなくて嫌いって言うし、叩いたり蹴ったりしていじめるし…
他人に同じことしたら大変なので、怒らざるを得ません。
そうするとまた怒って泣きわめき、悪循環です(ー''`ー;)
寝る前には必ず大好きだよー!って抱きしめてるし、合間合間でも伝えてるつもりです。
まだ足りないのか…(ノω・`)
旦那には、異性やから可愛いのかもしれんけど下の子の方可愛がりすぎって言われました。
そんなつもりは全くないし、下の子にも怒る時もあります。
下はまだ言っても分からないし、そこまで怒られるような事しません。
上の子のときだって、このくらいの月齢のときはまだ怒ってなかったです(^^;
そんなものだと思うのに、えこひいきしてるのかなぁ…
どうしたら良いんでしょうね(´・ω・)

ポケちょる
赤ちゃん返りとかしてますかね⁈
寂しさの裏返し?とゆうのもあるかもしれませんね💦
でも2歳ってほんと手掛かるので疲れますよね⤵︎
その時期なママもイライラしたり我が子に腹立ったり色々な感情が生まれたりしても仕方無いですよ👍
ママも人間ですからね〜それも子供が成長してる証です‼︎
あまり口煩く注意したりするのも逆効果なので目を瞑れるところは瞑っていけない時はしっかり怒る…とメリハリ付けてあげると良いかもしれないです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
(;'-' )まんじゅう
コメントありがとうございます✨
寝る前は必ず抱きしめてるのですが逃げられちゃいます💦(笑)
はるきぃ
産後に辛いかとは思いますが、根気強く抱きしめたり、「大好きだよ〜」と言い続ける事で変わってきますよ😄
ファイトです🎵