※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さなさの
子育て・グッズ

新生児のミルクの上げ方について、3時間おきが基準ですが、1時間後にミルクが欲しそうなら追加しても問題ありませんか?

新生児のミルクの上げ方について、質問があります。
ミルクは3時間おきにあげるとありますが、ミルクの量が足りなくて、例えば、最初にミルクをあげて、1時間後にミルクが欲しそうにしてたら、あげてもいいのでしょうか?

コメント

deleted user

母乳ならいいですが、缶ミルクはしっかり時間開けなきゃです!

  • deleted user

    退会ユーザー

    母乳は水分
    缶ミルクは固形物
    って言われました(^-^)
    缶ミルクは2.5時間~3時間は最低あけないとです(*^_^*)

    • 10月31日
  • さなさの

    さなさの


    コメントありがとうございます。
    一度あげたら、やはり時間はあけないといけないですよね。どうしてもぐずるときは、あやすしかないのでしょうか?

    • 10月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そもそものミルクの量が少ないんじゃないですか??
    そうじゃなければお腹がすいてるわけじゃなくてほかの理由だと思います(^-^)
    オムツだったり、扱ったり寒かったり、不快感がどこかにあるのかもしれないです☺︎

    • 10月31日
ma.

一回のミルク量を少し増やすのはどうですか??

  • さなさの

    さなさの


    コメントありがとうございます。
    今後はそうしたいと思います。ただ、ぐずっているので、あげずに時間を待った方がいいですよね?

    • 10月31日
ゆきの♡

ミルクはあげすぎない方がいいと思いますよ。
ミルク足りなそうだったら量を増やしてあげればいいかと!
ミルクあげる時は最低でも2時間は開けるようにしてました。

  • さなさの

    さなさの


    コメントありがとうございます。足りなそうだったら、量増やすしかないですよね。
    やはり、時間経つまで、待つしかないですよね。

    • 10月31日
  • ゆきの♡

    ゆきの♡

    オムツだったり体温調節だったりですかね…
    あとはずっと抱っこなどですかね…
    必ずしもお腹が空いてるから泣いてる訳ではないと思いますよ!頑張ってください!

    • 10月31日
‪‪❤︎‬

そういう場合は母乳をあげるか、せめて2時間半空くまであやすしかないですね(^^;
ミルクは消化に時間がかかるので低月齢なら尚更ちゃんと空けた方がいいと思います!

  • さなさの

    さなさの


    コメントありがとうございます。
    時間あくまであやすしかないですよね。時間はきちんとあけないと、赤ちゃんにも良くないですよね。

    • 10月31日
あい

ミルクは基本3時間あけますよ。

欲しそうにしてるなら母乳ならあげてもいいようです。

  • さなさの

    さなさの


    コメントありがとうございます。
    基本、3時間あけないとですよね。その間は母乳で、乗り切るしかないですよね。

    • 10月31日
  • あい

    あい

    はい、母乳あげるか、抱っこであやしたりですね。

    • 10月31日
象印

他の人がおっしゃる通り、ミルクは3時間くらい空けたほうがいいです
あとミルクのみの子の場合はあげすぎると太ります
加減が難しいですね💦

  • さなさの

    さなさの


    コメントありがとうございます。
    やはり時間を開けるしかないですよね。ミルクのみのコって太るんですね。本当に加減が難しそう。

    • 10月31日
まいちゃん☆

子育てお疲れ様です❤

3時間空けてとは言いますが、
赤ちゃんもロボットじゃないですし、
3時間空けようと思うととっても大変な時もありますし、
1回1時間後に飲ませたからといって命に関わったりする訳ではないので、
毎回じゃなければ多少短くなってしまっても大丈夫だと思いますよ😊

そしてミルクは太りやすいといいますがうちの子は全く太っていませんし、
逆に私の周りでは母乳の子の方がぷくぷくです😂
その子によるので、
あまり神経質にならなくて良いと思います(*´∀`)

maaaaachan

主さんの気持ちわかります😭
いまでは完母ですが、生まれた頃は混合であげていました。
ミルクを飲んだはずなのに泣いていて、口をぱくぱくさせていたのでまだ飲みたいのかな…と思い他の方の意見を聞かずにミルクをあげたことあります😅😅😅一旦は泣き止んでくれますが、私の娘の場合次の日にウンチが出なくて助産師の友達に聞いたらミルクは消化しにくいから上げすぎると便秘になる子もいると言われました😭それからは口をぱくぱくしてても、母乳をあげてみたり抱っこしてみたりしてます。それでも泣き止まなくて嫌になった時は、赤ちゃんだから泣くの。と自分に言い聞かせるとこころに余裕が出てきて泣いてる姿もいとおしくなりました。

hanna

こんにちは!
子育ておつかれさまです❤️
やっと先日3ヶ月になりましたが、0ヶ月の頃が赤ちゃんの行動や生理現象の起伏が読めず一番苦労した思い出があります(´・ω・`)
さなさの様もいまその時期なんだなと思いますが、あまり思い詰めず時には隙を見て心を休めてくださいね( ˘ω˘ )

わたしは子どもが生まれたときに母乳をのんでくれず、ほとんど完ミで育てていました💡
赤ちゃんの体内時計が狂ったり、生まれたばかりの頃に一時的に体重が減って(これはよくあることで心配ない現象だそうです)、ミルクをいつもより多く欲しがったりすることがあると担当の看護師さんに慰めてもらったことごありました( ˘ω˘ )
子どもは毎晩理由がわからないまま泣き続け、時には看護師さんに許可をもらいながら、間隔があかないうちにミルクを足したこともありました💡
でも日にうんちもおしっこもきちんと出てくれて、0ヶ月のうちはそれが理由でぐずることは無かったと思います(*´ω`*)

逆に間隔が安定した2ヶ月の頃に便秘気味でしたが、ミルクの種類を変えると落ち着きました💡

ミルクは太ると言いますが、
知人の赤ちゃんたちはネンネの時期にぷくぷくしていても、動き出すと自然とほっそりしていましたよ♪

わたしはミルクをあげるたびに、母乳をあげられるお母様たちと比べて勝手に余計に思い詰めてしまっていました💧
ごめんねごめんねと赤ちゃんに言いながらミルクをあげたこともあります。
今思うと、その状況の方が赤ちゃんが可哀想だったなあと思えますが(笑)

今では子育てなんて人それぞれだと周りの人たちに言い聞かせてもらえて、すこーし心に余裕がでてきました(^^)
さなさの様も心と身体を休めながら、どうかご自愛くださいね✨