※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かほり
お金・保険

JA学資保険の返戻率108%が気になりますが、シュミレーションで108にならず違和感があります。現在の学資保険と終身保険の児童手当を他の学資に使ってもいいか悩んでいます。

JAの学資保険をネットで見ていたら返戻率108%ですごくいいな〜と思ったんですが、シュミレーションしてみるとどの型も108にならないんですけど、何故ですか?😅小さく2017年11月2日時点のと書いてあるので、今は違うよってことですか?😅なんだか騙された気分です…😂

あと1つ質問なんですが、今家庭から毎月1万5千終身保険で学資用として積み立ててます。これだけだと不安なので、今普通に貯めている児童手当を他の学資に当ててもいいかな?と思っているんですが、それってアリですかね?同じようにしてる方いますか?🤔

コメント

ちか

2人目ではなく今いるお子さん用ですか?
ならもう1歳9ヶ月になってるからかと...

  • かほり

    かほり

    あ、なるほど!0歳じゃないからですね!忘れてました😅ありがとうございます✨

    • 10月27日
mmr🧸

年払い、月払いで3%くらいは変わると思います!
私がかけてる学資保険はそうでした😊

  • かほり

    かほり

    年払い、月払いでそんなに違うんですね😳びっくりです!ありがとうございます✨

    • 10月27日
☆★

ソニー生命は来月11月2日までで利率が変わります❗

うちはソニー生命で契約者40歳男性、10年払い17歳受取、200万のプランで➕20万位返って来ます。

11月2日以降は利率がかなり下がり、同じ契約内容でも➕12万位しか返って来ないそうです。

利率は契約者の方の年齢や性別、支払い形態、支払い期間にもよるかと思うので最大で❗と考えられたら宜しいかと思います💡

  • かほり

    かほり

    入る時期でそんなに違うんですね😱
    さっそくソニー生命見てみますƪ(˘⌣˘)ʃ

    詳しく分かりやすく、ありがとうございます☺️✨✨

    • 10月27日
mei

返戻率は解決したようなので、もう一つの質問に。

私は学資保険を生前で始め、3歳過ぎてから児童手当を終身にしましたよ(*^^*)
学資保険は早く入れば入るほど返戻率がいいので生前で加入しました。
児童手当は3歳から1万になるので、それを機に終身を契約、年払いにしました。

  • かほり

    かほり

    ありがとうございます✨では、学資保険と就終身保険と2つ入られてるんですね!私も検討してみます!ありがとうございます❤️

    • 10月27日