※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かりん
妊娠・出産

子供が4ヶ月になり、寝ぐずがひどく大変です。いつが一番大変だったか、いつから機嫌が良くなるか知りたいです。

明後日で4ヶ月になる子がいます。
みなさんは何ヶ月の時が一番大変でしたか?
今寝グズがひどくてとても大変で...(´・ω・`)
昼間起きている時間が長くなってきたのはいいんですが
ご機嫌で起きてるのは少しであとは何かとグズグズ言っています。
みなさんいつの時期が一番大変だったのかと
いつ頃から機嫌よく起きてる時間が増えてくるのか知りたいです😂💦

コメント

枝豆ちゃん

その時その時が1番大変かなーと私は思います。

ytk*

私はまだ1年2ヶ月しかママをしていませんが
その中だけで言えば 生後半年前後の夜泣きや黄昏泣き、後追いが始まった頃が
心身ともにきつかったように思えます💦
今は21時に寝て
朝8時までノンストップで起きずに寝てくれるし
過度な後追いもなく
割と楽しめて育児が出来ています。

6歳の子がいる実姉は
2歳からのイヤイヤ期が
きつかった、といいます。

私と弟と姉を育てた実母は
中学生の頃の
口を聞かない、家にもいない
反抗期の時が
精神的に1番きつかったと
今でも笑い話として話してくれます 笑

肉体的なきつさ
精神的な辛さ
きっと色々いつの歳もあるかとは思いますが
0歳の時が1番成長を観れるといいますよね✨
寝たきりだった新生児が
立ち上がって
歩こうとするんですよこの1年😭笑
すごいですよね!

  • かりん

    かりん


    お返事ありがとうございます!!

    半年前後だったんですねー😂💦
    夜泣きはその時期に突然始まりましたか??

    最初の1.2ヶ月が寝れなくて1番つらいよ!3ヶ月過ぎれば楽になってくるよ!
    と言われていたのでちょっと舐めていた部分がありました😭
    育児は何歳になっても大変なことが付き物ですよね。

    たしかにほんとに日々成長していて
    感動や嬉しさ半分、まだまだ余裕がなく毎日奮闘しています😂💦

    • 10月26日
  • ytk*

    ytk*

    最初の1ヶ月あたりは
    無我夢中で、記憶も曖昧です😂笑
    寝れないきつさより 外に出歩けないのが辛かった記憶があります💦

    夜泣きはそれこそ4ヶ月あたりから
    あれ?なんか新生児並みに目を覚ましだしたな…
    と思っていたら
    半年あたりから おっぱいでもミルクでもだっこでも
    泣き止まないようになってきて😂
    あげくに、10ヶ月あたりからは
    後追いが凄まじく
    トイレもいけない
    1メートル以上離れられない!
    姿は見えてても離れたら泣く始末でした😂

    夜泣きは断乳と同時に
    ぴったり止んで
    それからは朝まで眠るようになってきました✨

    ただほんと1歳あたりの
    かわいさは
    もう尋常じゃないですよ!😍
    0歳の時も勿論かわいいのは
    当たり前なのですが
    言葉はまだ話せなくとも
    意思疎通ができるようになってきて
    駆け寄ってきてくれて
    えへー!っと笑って
    ぎゅうしてくれるように
    なっちゃいます!

    もう少しですので
    無理せず
    自分にご褒美をあげつつ←私は高いケーキとかを
    自分に買って食べていました😂
    頑張り過ぎずにいてくださいね✨

    • 10月26日
  • かりん

    かりん


    わかります😭
    私も自分の乳腺炎と1.2時間置きの授乳で最初の1.2ヶ月が本当につらくてそれに比べたら今は落ち着いてはいるのかもしれないんですが
    今は昼間の寝グズがどうもひどくてひどくて😭💦

    そうなんですね😳
    今は夜の1回だけミルクに変えていて
    そーするとだいたい5.6時間はまとまって寝てくれるようになったのですが
    それも半年過ぎるとまた変わってくるんですかね?!😱

    そういう話を聞くと頑張れる気がします😭💕
    いとこの子供が今ちょうど1歳なんですけど
    おっしゃるように喋れないんですが
    意思もしっかりしていて
    言っていることはしっかりわかっているので
    自分の子と同じくらい可愛くて可愛くて早く自分の子もそれくらいになってほしいなーなんて思ってます😂(笑)

    ありがとうございます😭💓
    ytk*さんも頑張ってください!!
    お腹のお子さんも元気に生まれますように❤️

    • 10月26日
  • ytk*

    ytk*

    私の気遣いまでありがとうございます😭

    私、助産師をしているのですが乳腺炎 辛いですよね😭
    ミルクは最先端の栄養のひとつなので
    きついときは ミルクも
    頼ってくださいね✨
    特に16時から20時は
    母乳が出にくくなる時間なので
    この時間に 泣き出すお子さんが
    増えてきます😭
    そんなときは ミルクも足して
    お母さんも 手を抜ける時に
    抜いてください✨
    年齢拝見したら 私より
    5歳もお若いのに
    すごいです❗️💦


    離乳食が始まったり
    ハイハイがはじまると
    お腹も満たされ
    運動量も増えて 割と日中は
    楽なのですが
    夜泣きがはじまる子は
    はじまる時期なんです😂
    ただ、夜泣きがない子も
    たくさんいるので✨

    もう日中は 4ヶ月前後の時は
    10分くらい泣き叫んでも
    放置していました😂
    顔真っ赤にして泣叫ぶ我が子を
    ぼーっと眺めてるときもあれば
    はーい、そうなんだー!って
    声かけしつつ様子見て😂
    泣くのも肺を強める練習になるそうですよ!笑

    産後うつの患者様もたくさん
    見てきたので
    あまり気負い過ぎず
    少しくらい泣いてもいいや!の精神でなんとかやってきたつもりです😭

    • 10月26日
  • かりん

    かりん


    助産師さんなんですね😳
    さすが知識が豊富で勉強になります😭💓

    全然です😭でもなんとなく若いからミルクでしょ?!と言われるのが嫌で幸い母乳も出てくれるのでなんとか母乳で頑張っているのですが
    アレルギーが出たりで食べ物も今はかなり気を使っていたり
    母乳もメリットデメリットありますよね😱

    そーなんですね...!
    やっぱりその時その時で大変なことって絶対にありますよね💦
    育児に楽な時期はない!と思い知らされます!(笑)

    まさに今そんな感じです😭
    過呼吸になりそうなほど顔真っ赤にして咳き込むまで泣いてどうにもできないときは結局おっぱい咥えさせちゃってます💦

    そう言っていただけると本当に楽になります(´・ω・`)
    旦那が転勤族で近くに家族はもちろん、友達や知り合いも誰もいないので日中がなかなかつらくて💦
    ありがとうございます😭💓

    • 10月26日
こっこ🐣

30日で4ヶ月になります🙌

新生児から三ヶ月くらいまではほとんど寝ていてとっても楽ちんだったんですが、最近急にお昼寝の時間が短くなってしまったのと寝ぐずりが始まり出したので抱っこ抱っこでとっても大変です😵💦
早くおもちゃとかで集中して遊んでくれる時期が来ないかな~と思ってます🤣
その頃はその頃で人見知りとか後追いとかも始まって大変なんでしょうけどね!

  • かりん

    かりん


    お返事ありがとうございます!

    そうなんですね😳
    寝グズは本当にしんどいですよね😞
    泣き叫ばれるとどうしていいか...💦

    私は自分の乳腺炎と2時間置きの授乳で最初の1.2ヶ月が寝不足でつらかった時に
    最近の1.2ヶ月が過ぎると楽になるよ!と言われていたので少し舐めていたら
    そのあとは夜はまとまって寝てくれるようにはなったのですが、ひるまの寝グズがひどくてひどくて困っています😭

    本当にそうですよねー!
    その時期その時期で大変なことはあるんでしょうけど頑張りましょう😭💓

    • 10月26日