※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりーたん
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘が便秘で、出たり出なかったりしています。皆さんはどのように対処していますか?

生後1ヶ月の娘が便秘です(´nωn`)
綿棒グリグリするとドバっと出るのですが
また出ない日が続いて解消しません。

皆さんはどうされていますか?

コメント

ボニー

母乳なら自分が食物繊維を意識して食事をとります!
あとはミルクでも母乳でもお腹を、ののじにマッサージ、足をお腹の方に曲げて腸を動かすイメージで伸ばしたり曲げたりでしょうか!

stera

うちの子もなかなかでず、すごく唸って、夜中に必ず泣き出してました。
なので、お風呂前に綿棒浣腸してました。すると、おならもうんちも勢いよく…でしたね。
綿棒浣腸はくせにならないと聞きますから、苦しんでる様子であればやってあげた方が良いと思います。
特に機嫌が悪いとかないようであれば、3〜4日はほっといてもいいかな、と思います。
娘は成長するにつれて、自分で出せるようになりました!
3ヶ月くらいからかなーとは思います。
ただ、9ヶ月の姪は未だに便秘でシロップ飲ませてます>_<
綿棒浣腸もたまにしてますよ。
たまに、なのは姪自身は全然苦しそうではないからですね。
5日までならほっておいてますね!
ただ、お腹にある時間が長いだけ水分吸収されて硬くなって行ってしまうので、余計出しにくくはなってしまいますよ!

ひなゆり

うちも毎日綿棒かんちょうしてました(^_^;)
マッサージや足を動かしたりもあまり効き目がなく。。
毎日うなって苦しそうにしたり可哀想でした(TT)
が、1ヶ月半の時にカイテキオリゴというものを知って、半信半疑で試してみたらその日から毎日快便です!
合う合わないあるかもですが、試す価値はあるかと思いますよー(^^)

ちひろ💋りとる

綿棒は、やりすぎると癖になってしまうというか、そうしないと出ないようになってしまうそうなので、最終手段ぐらいに思った方がいいと思いますよ(´д`|||)
お医者さんによっては、新生児でもビオフェルミンを粉末にして飲ませたりする方法を取られる先生もいるので、心配でしたら小児科に行かれて下さい。

k

うちも入院中から便秘の娘でした(xдx;)
綿棒イヤですよね⤵️⤵️

整骨院に通っており、そこの先生にムスメの便秘を相談した所、
足は第2の心臓と言うのは大人も子供も一緒と言われ、
ふくらはぎをモミモミするのと、足の裏のツボを押すような感覚でキュッキュと揉むといいですよ。

って言われました(^^)
実際やった日は4回もウンチをして、ビックリしました(笑)

後はちょっと温かめのミルクを飲ますとか、一緒にやってみました💡