
コメント

mimichan
メルカリで、ヤマト運輸へ直接出す←このやり方しかやってませんが、同じだと思います。
最初に発送物の大きさがどれ位かによって値段が変わります。該当する所をクリックします。
その後に赤いボタン?が出てくるのでクリックすると
QRコードが出てくるので
それを持ち込んだ場所のタブレットに読み込ませます。
タブレットの最初の画面に色々書いてありますが
フリマアプリ←これをクリックしてからQRコード読み込ませて、あとは従ってポチポチするだけです!

みこ29
物が売れたらゆうゆうメルカリ便にし、サイズを入力してコードを出す。
レジのバーコードを読み取る機械みたいのがあるのでそこにスマホの画面を読み取って貰う。
シールみたいのが出てくるのでそれと送るものを郵便局の窓口に持っていく
。
あとはゆうパケットなら厚み、宅配便ならサイズを確認してくれますよ。
-
フラペチーノ☕️
回答ありがとうございます。
サイズは郵便局の方に測ってもらうのでしょうか??
それとも自分で??
それ以外は何となくわかりました^ ^- 10月4日
-
みこ29
ゆうパケットはA4サイズ封筒で厚み3センチの枠に通して確認されます。
その他はメジャーで測ってくれますよ。
自分でも測ってみると送料がどれくらいかかるかがわかります。- 10月4日
-
フラペチーノ☕️
サイズは郵便局の方に測ってもらい、それからゆうゆうメルカリ便に設定しQRコードを発行して住所のシールを出して窓口という感じでしょうか??^^
- 10月4日
-
みこ29
メルカリで売れた時点で梱包し、QRコードを発行する。
郵便局へ持ち込みゆうぷりタッチという機械にコードを読み取って貰う。
出てきたシールと発送物を窓口へ。
郵便局の人がサイズや重さの確認をしてくれて本人控えを渡されたら終了です。
あとは相手に届くのを待つだけですよ。- 10月4日

フラペチーノ☕️
わかりやすくありがとうございます^^
今度からやってみようと思います♪
フラペチーノ☕️
回答ありがとうございます。
ヤマトと郵便局もやり方は同じなのでしょうか??