
コメント

Rie
わたしは妊娠を機に先月
美容師を退職しましたが
ヘアドネーションの言葉
は知っていましたが
詳しくは知りませんでした💧
美容師同士でそんな話は
したことがないので
知らない方も沢山
いらっしゃると思います😢

*アヒル*
美容師していました😃
そして、私自身もヘアドネーション
したことあります😊✨
もし、心配でしたら
「ヘアドネーションをしたいので
髪を持ち帰りたいのですが大丈夫ですか❓」
と聞いてみて下さい😊
持ち帰り拒否のお店もあるので💦
切り方は、検索すると出て来るので
分からない場合は、見せれば
分かると思います😊✨
他に分からない事あれば
分かる範囲ですが、私で良ければ
お応えします😃
-
ゆん
ヘアドネーション経験者さんなのですね✨
とりあえず、切り方がネットに載ってたのでそれを印刷して、「こういうのをやってもらって髪を持ち帰りたいのですが…」と事前にお店に聞くしかないですね💦
画像見てると髪を少しずつ結んで切るような感じでしたが、やはり美容師さん的には結構手間なのでしょうか??💦いつも混んでるような所はやめた方がいいでしょうか。
あと、これは単なる興味なのですが笑、髪の持ち帰り拒否の美容室はどういった理由があるのでしょうか??売ったりするのでしょうか??よければ教えてくださいm(._.)m- 10月3日
-
*アヒル*
そんな事はないと思います😊✨
結局ばっさり切るのには
かわりないので😂
持ち帰り拒否は、
私も聞いたことある程度なので
理由までは、わかりません💦
すみません😭💦
もし、美容室に行く場合
ゴムとジップロック持って行くといいですよ😃
ゴムは、美容室の物を
使ってくれる場合もありますが😊- 10月3日
-
ゆん
そうなんですね!
では近くの美容院で、まずは資料持って聞きに行くところから始めたいと思います✨
ゴムとジップロック、持っていきます。色々教えてくださってありがとうございました!- 10月3日
-
*アヒル*
グッドアンサーありがとうございます😊
送るときは、ジップロックから出して
封筒に入れて送るといいですよ😃✨
美容室から持って帰るのに
ジップロックないと髪がパラパラ
落ちるので💦
あった方がいいかなってくらいです✨
ヘアドネーション素敵です☺️
少しでも多くの子ども達の
笑顔が増えるといいですね❤️
こちらこそ、ありがとうございました😊✨- 10月3日
ゆん
そうなんですね。
美容師さんの世界をまったく知らないので、専門学校で習ったりするのかな〜なんて思ってました💦
ありがとうございます!