
寝かす時に手を動かせないようにしても、びくっとして起きることがあり、子供が敏感すぎるのか心配。風や理由のわからない刺激でビクッとなり、不安を感じる。これはモロー反射の一つか。
いつも寝かす時にタオルでおくるみな感じで手を動かせないようにしてます。
それをしないとものの数分でおきます。
多分びくっとした時に手がわちゃわちゃして起きてるのですが、今ふとうちの子が敏感すぎるのでは?と思い始めました。
クーラーなどの風でもびくっとなったり
理由のわからない何かでびくっとなりがさごそして
ふええ..な感じです
これもモロー反射の1つなのでしょうか...
- なお(7歳)

ゆうさん
ありましたよ
その頻度が同じかは分からないですがモロー反射の一つな気がします
手を両手にあげてしばらく下ろさずに震えているようなら何かあるかもしれませんが…
モロー反射はなくなるものなので
あるうちは心配でも無くなれば懐かしく感じるものです笑

ママーリ
うちもあります。
紙めくる小さい音にビクッと反応したり、咳払いとかも敏感に反応して起きちゃったりします。
たまにほんとに何もないのにビクッとして泣いたりもします(^_^;)
寝かしつけて立ち去るときはほんと神経使いますね(笑)

A
うちの子もそうですよ、少し離れたトイレも水の音がするので起きたりドアの開け閉めとかテーブルにグラス置く時とか私自身が物音に本当神経質になってました。

あずき@輝希マム
同じ一ヶ月ですね(^_^)
何にでも反応しますよね。
うちの子は、おっぱい飲みながらうとうと→おっぱいを離す→離した瞬間唇がチュポッとなる→ものすごくびっくりしてモロー反射がでる→泣く です(笑)
せっかく寝たのに~となります(^-^;

senamama
私のくしゃみで起きて泣いたことありました💡
それからは静かに静かに生活してましたね〜🤣

ori🥗
うちも同じでおくるみで包んで寝かせていました!
突然手を上にあげてビクビクッとして泣いてしまったり、なおさんのベビちゃんと同じように数分で起きてしまったりで😭
でも最近はビクビクッていうのもなくなって、自由に寝たいのか今はおくるみを嫌がるくらいです😂
そのうち生活にも慣れて落ち着いてくると思うので、あまり気にしなくても大丈夫だと思います🙂!

ちむさん٩(Ü*)۶
今だに物音には起きちゃいます😭😭💓
コメント