※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーさんm
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の娘がお片付けの終わり方を教えたいです。おもちゃを箱に入れるのはできるが、箱がいっぱいになると中身をこぼしてしまうため、終わりのサインをどう教えればいいでしょうか。

お片付けの教え方についてアドバイス下さい💦

一歳5ヶ月の娘がおります。
遊んでるときに、これないないして~と声かけすると、近くのおもちゃ箱などにポイっとしてくれます。
そこまではいいのですが、ある程度箱に物が入ると今度は箱をひっくり返して中身をこぼしてしまうので、永遠に終わりがきません😂

だからとこぼす前に箱を片付けたり、蓋をしめると気に入らないようで渡せ開けろの大騒ぎ...(笑)

まだ小さいし、できなくて当然だとは思うのですが、どうやってお片付けの終わりを教えていけばいいのものでしょうか💦

コメント

deleted user

今でも箱に入れたのにまたひっくり返す時もありますが、その時はまだ遊びたい時みたいですね😅
でも1歳から自分で片付けるようになりました‼︎
最近は出掛けるよー!って言うと、外行くのが嬉しくて急ぎで、種類別にちゃんと分けて、あった場所に片付けます。
初めのうちは一緒に片付けてて、そのうち片付けて!って言ってただけなんですが…
最近はわたしが出しっ放しのゴミまで片付けてくれます😅💦

  • ひーさんm

    ひーさんm

    まさに、まだ遊びたいのだとおもいます💦お外のフレーズをきくとそっちに夢中になっちゃうので難しいかな?
    少しずつトライしてみようと思います!

    • 9月19日
なー

今はまだ、入れて出すのが面白い時期なんですよ。
2歳くらいになればお片付けの意味もわかってきます。
まだ遊んでて良い時間なら、無理に片付けずひっくり返すのを楽しむ。
本当にもう終わりの時は、少し前に「もう少ししたら終わりね」と知らせて、一緒に片付けて、「もう終わりだよ」と手の届かない見えない所にしまって、騒いでも他の事で気を反らせてあげましょう。
繰り返しで覚えますよ。

なー

それから言葉掛けは、「片付けないと〇〇出来ないよ!」ではなく、「お片付けできたら〇〇出来るよ!」と、前向きな楽しみになるプラスの声掛けが効果的ですよ。

  • ひーさんm

    ひーさんm

    いわれてみると、終わりの前の声かけはしていませんでした!終わるときにもうおしまいよ~って言うだけで💦

    参考にさせていただきます!

    • 9月19日