
コメント

maki
不都合はありません。いつでも解除できます。
専属専任媒介契約ではなく、一般媒介にしてはどうですか?
一般なら、何社でも同時に出せますよ。
仲介業者は一般を嫌がりますが(手数料を独占できないこともあるため)、一般のほうが業者同士の競争にもなるし、より多くの人の目に触れるようになります。
「一般だと広告費がかけられない」とか脅されますが、それでもいいから一般で!と強気で行けば大丈夫です。
何社も出す場合、どこの業者と契約しているのか、価格はいくらか、全ての業者にきちんと同条件で話してくださいね。
業者によって、ネット広告の充実度も違うし、写真の綺麗さも違うし、抱えてる顧客も違うので、やってみる価値はありますよ。
売り主にとっては専属専任でも一般でも、手間も手数料も全く何も変わりませんので安心してください。
もちねずみ
とても詳しいコメントありがとうございます。
参考になりました。
ただ、わけあってマンションはまだ義両親名義のため義両親の意見を第一に不動産屋さんとも交渉しています。
今回はこの日までに売らないといけない期限が決まっているのでなんとしても売りたい事情があります。
義父が専属にしないと責任が分散してしまい、なかなか期限までに売れないことが多くなるから、と専属を第一条件にしており、なかなか一般にすることができません。
一般でも売れるものなのでしょうか?
ちなみに、駅徒歩9分、築25年、100㎡弱、リフォーム歴無し、管理費等高めで不動産屋さんにがんばって説得していただかないとすんなり売れない条件が揃っています…
maki
私は3軒のマンションを今までに売っていますが、全て一般媒介です。
最初は専属専任で出したのですが、途中から一般に切り替えてます。切り替えると早いですよ。内覧者もぐっと増えます。
期限が決まっている物件は専属専任の業者の大好物ですよ〜
期限が迫ったら売り主にガンガン値下げさせて、手数料は丸儲けですから(^_^;)
これは不動産屋の裏事情なのですが、専属専任にすると、他の業者から引き合いが来た場合に勝手に断ってしまうことがあります。自分の会社で契約できないと手数料が半分になるからです。なので基本的には自分の会社が抱えている顧客にしか紹介してくれないのです。
一般にすると、全ての業者が自社で契約を取りたいので頑張るし、最悪半分でもないより良しと考えて販売活動を頑張ります。
(この業者同士の仕組がわからなければまた返信で聞いてくれれば説明しますよ)
maki
売れる条件って【価格】なんですよね…
どれだけ業者が頑張ろうと、価格が適正でなければ売れません。
そのエリアの中古相場、新築物件がこのタイミングで出てないか、他より買いたいと思える魅力が(価格に)あるかどうか。
それがクリアできてれば、どんな業者が売っても、売れ行きは変わりません。
買い主にとって魅力的であることと、より多くの人の目に触れることだけが、売れる条件になります!