
祖母が玉ねぎを作っており、たくさんいただきました。長い間保存するた…
祖母が玉ねぎを作っており、たくさんいただきました。
長い間保存するためにはどのような保存法が良いですか⁉
畑から掘り、土がついたままです。
祖母が言うには土をはらうと傷みやすいト聞きましたが、常温だと痛み早いですよね?
冷蔵庫に入れたほうがいいですか?
- おいも(8歳)
コメント

ぴっぴ
網にいれて、冷暗所でつるす だそうです!

ミィ
祖母の家では日陰の風通しのいいところに吊るしてありましたが…
普通の家なら湿気が少ない日の当たらないところにカゴに入れて保管がベストな気がします!
-
おいも
土がついたままでしょうか?
吊るす…
場所がないので困った(笑)- 9月15日
-
ミィ
祖母の家では土は勝手に払われてたような…。
我が家では土をある程度払って、新聞紙に包んでカゴに入れてパントリーに入れてます!- 9月15日

麦
玉ねぎは土ついてるなら直射日光の当たらない常温でいいと思います。気になるなら野菜室ですかね。
私は大量に買ったときはくし形、みじん、スライスに分けてジップロックで冷凍保存して、カレーとかにくし形そのまま入れたり、みじん切りそのまま炒めてパスタソース作ったりしてますけど…(^^)

ちなちな
代々農家の孫娘です。
玉ねぎは、ネットに吊るして風通しの良い、日光の当たらない場所に保管します。
吊るせるところが無い場合、マイレジカゴなどたくさん穴があいている箱に入れて新聞紙などで日光を遮断します。
どうしても冷蔵庫に入れたい場合、新聞紙など、湿気をすってくれるもので包んで仕舞います。
玉ねぎは湿気ですぐ中がグチャグチャになってしまうので、 乾燥できるところが最適ですよ( ¨̮ )︎︎❤︎︎
-
おいも
みかんいれる籠があるのでそれに入れようと思うんですが、ひとつひとつ新聞紙に包むのでしょうか?
また、土ははらっていれたほうがいいですか?- 9月15日
-
ちなちな
土にも湿気があるので、冷蔵庫に入れない場合はカゴに新聞紙を敷いてその上に玉ねぎを置いてその上からまた新聞紙を被せれば大丈夫です!土は取らない方が長持ちしますよ。
冷蔵庫に入れる時はある程度土を払ってから(水洗い厳禁あくまで手で払うだけ)ひとつずつ新聞紙で包んだ方がいいです。- 9月15日
-
おいも
なるほど💡
今玉ねぎを触ると少し濡れているようなのですが、それでも新聞紙でかまいませんかね?- 9月15日
-
ちなちな
大丈夫です。
ただ、新聞紙に玉ねぎの湿気が移って新聞紙が湿るので半日から1日1回、玉ねぎが乾くまで新聞紙を取り替えることをオススメします!- 9月15日

まっこ
玉ねぎって常温で置いとくとGが寄ってくるらしいので、冷蔵庫保存か、もしくは他のかたも言われるようにネットでつるしておくとまだいいのかなと思います~(・∀・)ノ
おいも
吊るすのですか!
確かに吊るしてるの見たことあります!
場所がないので困ります(笑)