
母親のようになりたくないのに同じ行動をしてしまうことについて相談です。対策を知りたいですか?
自分の母親のようになりたくないと思ってたのに同じことをしそうになるのは病気でしょうか。
長文すみません。
私の母は神経質でヒステリーで、小さい頃はよく『うるさい』と怒鳴られた記憶があります。
叩かれはしませんでしたが、昔よくあった、ベランダに出されたり外に締め出されたり、がよくありました。
でも妹と弟にはそんなことしませんでした。
たぶん母は一人目の私で罪悪感を感じていたのか辞めたのかなと思います。
だけど、私には、人に対する恐怖感や、顔色伺ってしまう癖や、
何より音に異常に神経質な性質が残ってしまいました。
私には聞こえる耳障りで気が狂いそうな音も、父親には聞こえず、
『お前頭おかしいんじゃないか』とよく言われて傷ついたことも強く覚えています。
自分の子供にはそんな思いさせたくないと思っているのに、
最近よく泣き止まない息子と一緒にいると、
『どうしたらいいの?』という気持ちでパニックになり
「うるさい」と言ってしまいます。
あとから冷静になると、ああ眠たかったんだなとか、
気付いてあげられなかった私が悪いのにうるさいって言ってしまったとか、罪悪感が込み上げてきます。
でもまたパニックになるとイライラが高ぶるというループです。
母も苦しかったのかなとは思いますが、
気持ちが分かるから母を許すとか、そんなことも出来ないでいます。
私の中では、小さい頃の思い出に良いことが一つもないからです。
今は怒鳴るまでいきませんが、いつか同じことをしてしまいそう、
言うことがどんどん母に似てきた自分が嫌で仕方ありません。
同じような経験された方いますか?
直せた方がいましたら、どんな対策を取られたか教えてください。
- Toto(7歳)
コメント

🐱サンリオアリス🐰
私もありました。
夕方泣いて騒ぐと「うるさい泣くな」「泣き声が外まで聞こえて恥ずかしい」と罵られ、外へ出され、ひっぱたかれたり蹴飛ばされたりしたこともあります。特に母は私に嫌味や文句を言うのは大好きで、同じことを私が弟や妹に言うとそれはすごーく怒られてました。
私も母や父にされたような子育てを娘にする気はありません。絶対同じ思いはさせたくない。
「自分も親になったのだからわかるでしょ」「ママってそんなに意地悪な母親だったかな?」とか言われますが母親になったからこそ昔されて嫌だったことが目に付いたりするんですよね。私も母を許したいとは思いません。あのような育て方をされたから自分の意見や思いをはっきり言うのが今でも苦手だし、人の顔色を伺うことも多くあるからです。その上自己肯定感もとても低く、自分なんかいなくなっても平気だろう、自分はダメな人間だと思い込むこともよくあります。
私も今から心がけるようにはしてますが、もっと大きくなった時、仕事に復帰した時にどうなるかと思うと私も母と同じような親になってしまわないか不安です。
質問の答えになっていませんが、心がけ1つでも変わるのではないでしょうか?同じようにならないようにしようと言う思いがあるのとないのとでは変わる部分もあると思います。お互いより良い子育てをしましょう。

🐼シャンシャン🐼
私もよく怒鳴られて隣に住んでるおばあちゃんがなんども家に来てました。
叩かれたこともありますが家の外に閉め出されたことはありません。
確かに妹にはそんなことしてなかった気がします。
一人目のこそだてでわからなくてイライラしてたんですよね!
私は耳鳴りとかは無いですが母の顔色は今でも気にしてしまいます😣
でも、いい思いでもたくさんあるし、昔の写真を見る機会があって、見たときにアルバムに赤ちゃんのときの私がたくさんあって、コメントとかもちゃんとしてて、ちゃんと可愛がってくれてたんだなと思ったら仕方ないなって考えれました。
嫌な記憶が残りがちだけど、お母さんにやってもらって嬉しかったこととか無いですか?
それこそ、写真とか見たら覚えてない事とか沢山あると思います!
自分の親を反面教師にしつつ、嬉しかったことは私も取り入れていこうと思ってます💕
自分の子供にはうるさいとかいっても仕方ないし、後悔する事わかってるから言わない、考えないようにしてます。
-
Toto
実は大人になるまでずっと、本当に良い思い出が無いのか探してきましたが本当に無いんですよね…。小さい頃だけではなく、成長過程でもずっと放置されてしまい、さらに私の産後、母から悪気なく『一人目の時はかわいいと思えなかった』と聞いてしまったのでもうそういうことは諦めてます。
ちなみに、うるさいと言っても仕方ないことは理解してるので悩んでしまってます。
やはり心がけですね。- 9月7日
Toto
ありがとうございます。書かれている内容全てよく分かります…。肯定感低いのも本当によく分かります。やはり、心がけていくしかないですよね。頑張っていこうと思います!