
娘の乾燥肌で夜に掻く悩みがあり、治療中。寝不足で困っています。良い対処法を知っている方、教えてください。
4歳の娘が乾燥肌で常にどこかを掻いている状態で、特に夜は冷房をかけていてもかきむしり、タイマーが切れると「かゆいー」と大声で泣きさらにかきむしり、主人も私もノイローゼになりそうです。皮膚科にも通い、夜寝れないことも伝えていますが、3月から通い始め、一年は様子を見てと言われました。飲み薬は漢方で、保湿と非ステロイドの塗り薬で対応していますが、ジュクジュクが少し良くなってきたように思いますが、掻くことは我慢ができないようです。仕事もしているのでよるだけでも寝て欲しいです。良い方法ご存知の方いましたら教えてください!よろしくお願いします。
- ほのボーの
コメント

おぐぱん
こんにちは。
毎日暑い中、夜も痒がり眠れないとのことで、お父さんもお母さんも大変ですね。我が家も共働き保育園なのでお気持ちよ〜くわかります。
とにかく何より、痒くて熟睡できない4歳の娘ちゃんがかわいそうですね。暑くて疲れてるのにね。
我が家にもアレルギー娘が2人おりますが、赤ちゃんの頃から色々あり、上は小1になりましたが、年齢と共にだんだんと皮膚も強くなりましたよ。
乾燥肌とのことで、冷房での乾燥が痒さを増していませんか?
体が温まると痒いのだったら、冷房と加湿器をつけるのはいかがでしょうか?
あと、食べ物のアレルギーやハウスダスト系の検査はしてますか?
食生活とか寝具の素材を変える事で落ち着くこともありますよ。
後はストレスが痒さを増すので、イライラしても穏やかな気持ちで〜^_^
病院に納得いかない場合は、セカンドオピニオンでお医者様を変えるのも手ですよ。
頑張って〜!

はるmam.
ほのボーのさんとご主人さまがノイローゼになりそうなのと同じぐらい、もしくはそれ以上に暑くて痒くて寝られないお子さんは辛いと思います。
同じく乾燥肌アトピーの子を育てています。
うちの子はマルチアレルギーですが、アレルギーの検査などされてますか?
冷房は空気を乾燥させますので肌も乾燥します。加湿器など付けられてますか?
濡れたタオルを部屋に干しておくだけでも加湿の効果があります!
また、今使っている保湿剤や塗り薬があっていない場合もあるかと思います。
うちの子の場合、どうしても痒くて寝られないときはサッとぬるめのシャワーを浴びたり濡れたタオルなどで拭いてあげています!
そうすれば少しは痒みも和らぐみたいです(¨̮)
イライラするときもありますが、落ち着いて優しい顔でケアしてあげるように心掛けています☆
あまり参考にならないかもしれませんが(´・ω・`;)
お互い頑張りましょう!
-
ほのボーの
お返事遅くなりごめんなさい>_<
乾燥肌アトピーというものがあるのですね。お医者さんもハッキリアトピーとは言わないので良くわからないのですが、7ヶ月頃から卵アレルギーがあり、杉花粉がひどく、犬やハウスダストは若干あります。
次の日仕事があると夜中に起こされるとつい乱暴になってしまい反省の毎日です…>_<…
とても参考になりました。ありがとうございましたm(__)m- 8月2日

エル☆
私は小さい頃からアトピーで汗をかくとよくかいていましたが💦
ひどい時はステロイドで症状をおさえてました、
ずっと塗り続けたりしなければステロイドで押さえるのもありだと思います(#^.^#)
痒いと本当につらくてずっとかくことが癖になるので💦
大人になるにつれて症状はでなくなりました!
-
ほのボーの
お返事遅くなりごめんなさい>_<
エルさんも大変だったんですね…>_<…子供も掻くことが癖になっているような気がします。薬を塗っても塗ったばかりのところをボリボリ…寝ているときは掻いている手を離すと手を払いのけられます。今までステロイドを塗ってきて良くならず、それならステロイドはやめようと決心し、今に至ります。恐らく私の塗り方に問題があったのだと思います。エルさんのように上手にステロイドを塗っていればこんなに長引くこともなかったのかなと反省します。
ありがとうございましたm(__)m- 8月2日

冬眠したい
保冷剤などでかゆいところを冷やすのはどうですか?
私も小児アトピーでした。大人になって治りましたが、かゆくてつらい気持ちはよくわかります(>_<)あとは病院に行っていまのお薬が効いていないとハッキリ伝えた方がいいと思います。
-
ほのボーの
回答ありがとうございます。やはりアトピーなのでしょうか…。
お医者さんはハッキリとは言ってくれません。
保冷剤もこれからの季節良いかもしれませんね!ありがとうございましたm(__)m- 8月2日

ことり
痒みは辛いですよね💦
うちの4歳の息子も乾燥肌で眠れないということはないんですが、塗り薬を塗っていてひどいときは飲み薬(漢方ではなく痒み止めの錠剤)を飲んで対応しています。
みなさんがおっしゃる通り、アレルギー検査されていますか??
あとは痒いときはアイスノンなどで冷やすと少し違うと思います。
夜眠れるようになるといいですね💦
-
ほのボーの
回答ありがとうございます。
7ヶ月頃から卵アレルギーが発覚し、花粉症、ハウスダストと犬は若干あります。
アイスノンこれからの季節良いかもしれませんね!
ありがとうございましたm(__)m- 8月2日

ほのボーの
皆さんご親切、丁寧に回答いただき本当にありがとうございました。グッドアンサーも皆さんにつけたいくらいでした>_<
皆さんの回答を参考に頑張ります!

はるmam.
うちの子もはっきりとアトピーとは診断されていません(><)
2ヶ月頃から湿疹が出始め、ステロイドを処方されお医者さんの指示で塗っていましたが保湿に切り替えるとまた元通り…というのを繰り返していました。
ステロイドが怖くなり、非ステロイドで治療している皮膚科を探し生後6ヶ月頃脱ステロイドしました!
今はまだつるつるピカピカな肌とは言えませんが、たまに保湿を塗ってあげてるだけです╰(*´︶`*)╯
泣きながら掻きむしったりも毎晩のようにありますが、傷も付きにくくなりました(♡˙︶˙♡)
今、ステロイドを使用せずに治療されているとのことですのですごくお辛い時期かと思いますが、頑張ってください!(¨̮)
なんか、偉そうにすみません(;д;)
-
ほのボーの
回答ありがとうございます!同じような子供を持つ方が沢山いてこちらに相談してとても勉強になり励ましていただき本当に嬉しいです☆はるさんも脱ステロイドしたとのことで、焦らず子供と向き合っていきたいと思います。
ありがとうございました(´▽`)- 8月2日
ほのボーの
お返事遅くなりごめんなさい>_<エアコンによる乾燥は思いつかなかったです。
娘は7ヶ月頃から卵アレルギーがあり、ハウスダスト、犬は若干、杉花粉などあります。卵はそのものは食べれませんが、つなぎやマヨネーズまでは食べれる用になりました。お菓子も大好きで以前よりは減りましたが、止めるとすごいかんしゃくをおこすのでつい少しだけなら…とあげてしまいます。良くないのはわかっていますが主人も泣かれると、いいよとなってしまい悪循環です。
ただ、アトピーなのか?と言われるとお医者さんはハッキリとは言わず、乾燥が強いと…。お医者さんもいくつも変え、ステロイドはもう塗りたくないので漢方を処方してくれるところを探し今に至ります。
おっしゃる通り、本人が一番辛いですよね…>_<…仕事が次の日あると夜中に起こされるとつい乱暴になってしまい反省の毎日です…。ストレスも溜まっているのかな?
とても参考になりました。ありがとうございましたm(__)m