
コメント

arc
先月法事がありました。
わたしの祖母の7回忌でした。
うちも次女が一番小さい子供で、確かに途中で飽きて動きたがりました💧
オヤツで持たせたのですが、食べ終わってしまい、通路に出て抱っこしたりウロウロしました^^;
ご親戚の方もわかってくれていると思いますので、お子さんが動き出したら外に出たりしても良いと思いますよ( ¨̮ )
先に義母さんに一言断っておくと良いと思います♡

退会ユーザー
初盆行きましたよ😊
ちゃんとお手手合わせてのんのんしてました✨
お経はさすがに聞かなくて、離れたところでおやつ食べたりおもちゃで遊んでました♡あと義妹が1歳の子どもいるので離れたところで喋ってましたよ♩
-
ゆきちa
コメントありがとうございます(^^)
うちの子も仏壇の前で手を合わせたりは慣れていますが、お経をずっときくのはどうかなーと、、
1年前は絵本とか用意しながら膝の上にいましたが大きくなった今どうだろうと思いまして…
仏壇のある部屋の隣に続きの和室があるのでそこで対応したいと思います!
ありがとうございましたm(__)m- 8月31日

さなはる
うちは2歳になる少し前に、わたしの祖母の一回忌に行きましたよ。ずっと抱っこでしたが、途中から飽きてきて動き出したので、別の場所へ移動しましたよ。わたしの母と母の弟家族、祖母の兄家族、私たち家族だけのこじんまりしたものだったので、誰も何も言わず大丈夫と言ってくれてました。
やはり別の場所に移動するのが一番だと思います。事前にご主人のお母様に、ぐずったり飽きてきたら別の場所へ移動してもよいか、確認しておくのが良いと思います。
-
ゆきちa
コメントありがとうございます!
ご理解のあるご家族さまですね(^^)
隣に続きの和室があるのでそこで対応したいと思います(^^)
上にもかきましたが、本来は義母にいうべきでしょうが、変わったお方なので馬があわず、冷静状態です。主人にいっておこうと思います!
ありがとうございましたm(__)m- 8月31日

みんご0512
息子は一歳ですが義母の三回忌に出ました。
他にも四歳二人、三歳一人、二歳一人の従兄弟も出てました。うちは、会場の方や親戚が子供たちは少しくらい騒いだ方が故人も喜ぶよと言ってくれたので少し気は楽でした。
息子は、途中で泣き出してしまったので後ろの席に移動して抱っこして寝かせました。
従兄弟たちはざわざわしてましたがなんとか無事三回忌終わりました!
でも従兄弟たちのなかでもやはり二歳の子が一番そわそわしてた気がします🙏
参考にならない回答ですみません💦
場の雰囲気にもよるかもしれないですが、子供なのでみんな暖かい目でみてくれてましたし、大丈夫だと思います!
-
ゆきちa
コメントありがとうございます!
温かいコメントで、不安が少し和らぎました!
私以外はみなさん毎回でているみたいで、三回忌にはまだ結婚していなかったので参列も子連れも初めてなので、ちょっと心配になり、質問させて頂きました!
一言断りをいれて、対応したいと思います(^^)ありがとうございましたm(__)m- 8月31日

かりんとう
葬儀業界経験者です。
おこさんが騒ぎそうになったら、会場の外に出て大丈夫ですよ☆
そう言う方、たくさん見てきました!
会場内で騒いじゃって、なんなの?!って目で見てくる人は居ますが、なんで外行くんだ?!って怒る人は居ないと思いますよ!!
安心して下さい☆
-
ゆきちa
コメントありがとうございます!
経験者の方のご意見がきけて安心しました!
うちは魚屋なので、親戚が集まり家で七回忌をしてそのまま食事という流れみたいです。
一言断りをいれて、じっとしていなくなったら仏壇の隣の和室で対応したいと思います。
ありがとうございましたm(__)m- 8月31日

あるちゃん
母方の祖母が亡くなり、2歳児連れて全て参列してきました。
私は初孫なこともあり、母たち同様に忙しく、葬儀中もちょっと騒いだら旦那に控え室連れて行ってもらったりしました。
おやつ、おもちゃはしっかり持って、退室出来る場所があるか確認しておいたら良いかも思います(*´-`)
-
ゆきちa
コメントありがとうございます!
家でやるのでその辺はまだ気が楽です(^^;)
旦那はおそらくお経のあとの食事の用意などがあり、(家が魚屋で終わったあとに親戚に料理をだすので)お経をきく時間以外はバタバタしていそうなので、自分で対応しようと思いましてきいてみました!
ありがとうございましたm(__)m- 8月31日

退会ユーザー
2歳の最初頃に出たことがあります!
始まるまでは騒いでいましたが始まってからはお経をしっかり聞いていました✨
じっと座っている事が難しいようでしたら後ろの方に行ったり席を外してもいいと思います!
私の行ったお寺ではお坊さん?がお経が始まれば静かになるって言っていたのですが人それぞれかもしれませんが娘は静かになりました😳
-
ゆきちa
コメントありがとうございます!
始まってからしっかりきけていたとかすごいですね(^^)
今までもお経をきいた経験はあるのですが、親戚中が集まるところできくのは初めてで雰囲気が違うとどうなのかなーと思いまして(>_<)
きいている気もしますが、初めてのことで不安ななで念のため対応できるように質問させて頂きました!
ありがとうございましたm(__)m- 8月31日

(人*´³`*) ぶーりん♡*.+゜
4歳と1歳8ヵ月の二人の子供がいます🙌
結婚して両家の葬式に何回出席したのかな‥‥くらい出席しています。
うちの子供たちは、じっとする性格ではないので、必ず一番後ろの席にいました😊
最初は、静かでもすぐに飽きちゃって、外に行きたくなってしまうため、一番後ろなら子供たちになにかあったら、すぐに外に出られますから😊
その場で、ギャーギャー騒がられるよりはましじゃないかなと😊👍
まだ、2歳で静かに座ってなさい!って言うのは無理に決まってますしね。笑
2歳のお子さんは、じっと座ってあられませんよ😊小学生になれば少しは我慢できると思いますが、4歳の息子でも
-
ゆきちa
コメントありがとうございます!
数回のご経験からコメントありがとうございます!参考になります(^^)
確かに後ろにいてすぐにでられるようにした方がよさそうですね(^-^)
そうなんです、無理やり居させたところで今イヤイヤ期ということもあり、余計に「イヤー」と騒ぐ気がしたものできいてみました!
ありがとうございましたm(__)m- 8月31日
-
(人*´³`*) ぶーりん♡*.+゜
途中で送ってしまいました。笑
うちの4歳の息子でも飽きてしまって、廊下に出たり外に出たりしてました😊
あとは、お菓子を持っていったり(匂いがキツくないもの。サラミとかw旦那が息子が食べたいと買ってきてしまい開けたらサラミの匂いがしたので気を付けてください…)、ポータブルDVDプレイヤーを持っていったり(見せるときは、もちろん音を小さくしてくださいね😉)子供全員が静かに座ってられるわけじゃありませんから👍
でも、母親ですからそこは、それなりに配慮して対応してくださいね😉- 8月31日
-
ゆきちa
サラミちょっと笑ってしまいました(笑)
ありがとうございます(^^)
自分の家でやるので、食べ物やおもちゃは大丈夫です!
初めてでドキドキですが、臨機応変にがんばります?
ありがとうございましたm(__)m- 8月31日

(人*´³`*) ぶーりん♡*.+゜
笑っちゃいましたか、笑
自宅でやるなら少しは、気がらくですね😉👍
はじめての事なら緊張しますよね。けど、大丈夫ですよ!なんとかなりますから、笑
無事に終わりますように✨
-
ゆきちa
ありがとうございます(^-^)
- 8月31日
ゆきちa
コメントありがとうございます!
なるほど(^^)
義姉にも子どもが3人いますが、小学生と年少なのできっとじっとしているんだろうなと思ってきいてみました!
やはり義母に一言必要ですかね(^^;)
かかなかったのですが今、義母とは冷静状態でほぼ会話しません。義母が原因で別居したので(>_<)主人に一言いっておこうかと思いますm(__)m
ありがとうございましたm(__)m
arc
そうですね^^;
年中の長女はじっと座っていられたので、年少さんはギリどうかなー?ってところだと思います。
旦那さんから念のため伝えておいてもらいましょー!
ゆきちa
そうなのですね!義姉の年少の子はおとなしい子で兄弟が横にいればじっとしている気がしたので、、
そうします!ありがとうございます(^^)