![のんのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![のんのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんのん
補足です。
離婚には合意していて離婚届も書きました。養育費をきちんと毎月支払ってもらうために証拠を残したいです。
金額は増やせないと言われましたが増やしてもらいたいです。
![もかmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もかmama
お互いが離婚に合意しているなら離婚調停しなくていいと思います☆離婚調停すると長くなりますし終わるまで離婚届出せないから、母子扶養手当などひとり親家庭が貰える手当ても貰えないですし(><)
わたしも最近離婚したのですが養育費だけ決まらなくて、養育費調停をこれからします(^^)元旦那と2人で話してもなかなかお互い納得いかなかったりするので、養育費調停で調停委員の方に第三者として入ってもらって算定表をもとに決めます☆調停での話し合いが終われば、決まった養育費を記入した調停調書というものが貰えるんですけど、今後相手から支払いがなくなったりしたら給料を差し押さえたりなど出来る効力があるし公正証書を作るより安くで出来ます!
長くなりましたが参考になればと...(*^^*)
-
のんのん
ありがとうございます♪養育費調停ってゆーのがあるんですね!知らなかったです( ^ω^ )もしよろしければ養育費調停の手順など教えて頂けますか?💓
- 8月28日
-
もかmama
離婚届を出した後にしか養育費調停の申立は出来ないので、まずは離婚届を出して、それから家庭裁判所に行って養育費調停申立書っていうものを貰います☆
記入後、子供の戸籍謄本と収入印紙1200円分と、切手(何円分の切手がいるかはその裁判所によって違うと思います)を用意して再度裁判所へ☆
必要書類がきちんと揃っていればすぐに受付してもらえるので、あとは後日裁判所から調停の日が決定しました!っていう連絡が来るのを待つだけです(^^)
ちなみにわたしは7月末に申し込みに行って、決定した最初の調停の日が9月末です(*^^*)それくらい待たされると思ってた方が良さそうです☆
長くなってしまってすいません(><)だいたいこんな感じです!- 8月28日
-
のんのん
詳しくありがとうございます❤
先に離婚届がだせるんですね!
なんかそれだけでも気持ち的にスッキリしますね🙄💓!
離婚届を出す前にしないといけないと思っていたので😲😲
もかこたさんも納得のいく結果になることを願ってます💓
ありがとうございます❤- 8月29日
-
もかmama
離婚届出したあと本当にスッキリしましたよ❤(笑)
お互いこれからまだまだ大変ですが子供のために頑張りましょうね(*^^*)- 8月29日
コメント