※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
子育て・グッズ

双子出産後、里帰り中。実家のニート兄がストレス。里帰りを続けるか、一人で育児するか悩んでいます。経験者の意見を聞きたいです。

先日双子を出産しました。今里帰りしてますが実家にはニートの兄がいてそれが家をうろうろしてるのがすごくストレスです。本当に嫌いなんです。見たくないのでできればもう家に帰りたいです。でも上の子と双子を三人育児するのは大変ですよね。。でもいつかは家族で過ごさないといけないし。。一人で里帰りせずに育児してる方どうですか?意見聞かせてください。

コメント

ksママ

双子じゃないですが
幼稚園、保育園行く前の
上の子と新生児見てました!
買い物等で家を出ることが
あったので多少は楽でしたが
まーまず下の子は寝なかったですね💦

  • ちょこ

    ちょこ

    まだ上の子が2歳なので一人で三人見る自信がなくて。。大変ですよね(´;ω;`)

    • 8月25日
  • ksママ

    ksママ


    上の子は3歳前でしたが
    見てましたよ😊
    1年だけでしたが
    しんどかったですが
    里帰りするよりも
    楽でした😊

    • 8月25日
ストロベリー

実家と自宅は結構離れてますか?
自宅に戻って母親に来てもらうとかはダメですかね?

  • ちょこ

    ちょこ

    県外なので…母も父が何もできない人なので家はあまり開けたくないようです。

    • 8月25日
momo

里帰りしなかったです。
私は一人しかこどもいませんが、実家がストレスで帰りませんでした。
シングルマザーで自宅でも一人でしたが、ホルモンの影響でハイになってて、できる気がして動いてしまっていました…でも、産後2ヶ月くらいまでは本当に無理をしないほうがよくて、法律でも2ヶ月は産休あるくらい、無理しないほうがよいです。

双子さんプラス上の子さんなら、 尚更大変かと思いますが、お兄さんがすごくストレスなら自宅帰っていいと思います✨
ただ、料理や洗濯、掃除はなるべくしなくてすむように、実父母さんや旦那さん、あるいは誰かしらのお手伝いはあったほうがいいんじゃないかなと思います。いくつなのかはわかりませんが、上のお子さんのためにも…。

私は、洗濯の日、掃除の日を交互にして、産後2ヶ月は晩御飯は宅配食にしました。夕方の愚図りがいちばん大変かなと思って。実際は一ヶ月の予定でしたが、掃除洗濯と朝昼の炊事だけでも立っての作業で腰が痛くなり、風邪をこじらせ、母乳の出が悪くなり、と無理が祟り、結局2 ヶ月間利用しました。なので、産後の一ヶ月だけでも徹底して休めるように実家に帰るか、宅配食を昼も利用すればよかったな、と後悔しました。産後無理をすると産後の日達が悪いとはよく言ったものです…。

上のお子さんの食事の用意やお風呂、遊び相手にもなったり、双子ちゃんだけでも授乳と沐浴だけでも大変そうなのに…と思いました。
実家からご飯つくって持ってきてくれたり、作りに来てくれたり、旦那さんが洗濯できそうだったらやってもらったり、掃除は最悪一週間に一回まとめてでも大丈夫ですし😁

大変だけど、育児が楽しめますように😌💕

  • ちょこ

    ちょこ

    詳しくありがとうございますm(_ _)m両方実家は遠いので自宅に戻ると頼れるのは旦那だけになります。ただ夜勤をしている為生活リズムもバラバラで。。上の子も自宅に帰ると保育園もないので家庭で見ることになるし自分自身前向きなタイプではないのですぐに苛々したり落ち込んだりします(´;ω;`)どっちがいいのか分からず試行錯誤で。。実家の事も気にしなければいいのでしょうが気になってしまうので駄目だなと思います(´;ω;`)

    • 8月25日
ままりん

双子含めて6人子供いてますが里帰りせず…
でも何とか大丈夫でしたよ(^^)

  • ちょこ

    ちょこ

    6人は凄いです╭(°A°`)╮ご自身も精神的に大丈夫でしたか?お手伝いしてくれる人とかはいました?

    • 8月26日
  • ままりん

    ままりん

    精神的にも大丈夫でした‼(^^)
    上の子達もしっかり面倒見てくれるし
    母親も手伝いに来てくれたり
    主人も買い物とかご飯作ったりも
    してくれました♪

    • 8月26日