※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんめろでぃ
子育て・グッズ

保健師に相談したら、ミルクの時間を4時間間隔にして量を増やすようアドバイスされた。赤ちゃんのリズムは自然に整うので、大丈夫。我慢させることは問題ないとのこと。

保健師さんにミルクの時間が空かないし、1日辺り60gも体重が増えてます。と相談したところ体重が増えているならミルクの量は足りているから、一回量を増やして4時間間隔にして回数を減らし、それでも泣く場合は時間が来るまで声かけや時間のあるときは散歩や抱っこなどをして、泣かせておいても良いと言われました。

ミルクを多目にして全部飲まなくても4時間あけるようにとも言われました。
少なかったら余計に4時間あくわけないやんと思いましたがしかたないのかな。

今は生後2ヶ月手前だから大変かもしれないけど3ヶ月くらいになると夜眠るようになって日中のミルクも多目に振り分けられるし、そのうち自然とリズムもついてくるから乗り越えて!そのうち寝ちゃうかもしれないしとのことです。
うちは一子なのですが、2番目の子だとそんなものよ~とも言われました。

私としては家事もあるしずっと抱っこできるわけじゃないので保健師さんに言われた通りにしていこうと思っています。

こんなことをして赤ちゃんの脳や性格に問題が出ないのかちょっと不安ですが大丈夫ですか?
生後2ヶ月の子に我慢なんてさせたらだめですか?

あと、大きくなってきたらお菓子も欲しがるしそれを好きなだけあげる親なんていないでしょ?だからミルクも我慢させていいとも言われました。
どうなんでしょうか?

コメント

ミニまむ

4時間までいかなくとも、3時間はあけた方がいいですよ!

うちも完ミでしたが、どんなに泣いても3時間はあけてました(>_<)

お散歩したりオモチャであやしたり音楽をかけたりしてやりすごしてました。

泣くからあげるを繰り返せば、ミルクは消化しにくいので胃に負担がかかります。

今、9ヶ月ですが元気に育ってますよ!

  • のんめろでぃ

    のんめろでぃ

    3時間は新生児の頃から必ず空けるようにしていました。
    しかしそろそろリズムを決めたいと思っているので保健師さんに言われた通り時間を決めて4時間間隔にしていこうと思っています。
    泣かれると辛いですが(^o^;)

    • 7月27日
  • ミニまむ

    ミニまむ

    そうなんですね!
    無理に4時間あけなくてもいいと思ったので…(^^;

    うちは3時間たったらあげてました( ̄▽ ̄)

    でも一日の回数は減らした方がいいかな、と思います。

    赤ちゃんは夜は寝てくれてますか?
    寝る前に多めにあげてみると腹持ちするので、夜中の授乳がなくなるか朝方になると思います(*´∀`)

    • 7月27日
  • のんめろでぃ

    のんめろでぃ

    ありがとうございます。
    回数がどうしても減らず寝る前に多く飲まそうと思っても飲みきることができないのでそれなら最初は大変だけど4時間あければお腹もすごく空いて飲めるようになるかな?と思っています。
    夜中のミルクがなくなればすごく楽になると思いますが夜中も泣き出すのでまだこれは気長に寝てくれるようになるのを待つしかないですね(*^-^*)
    日中でも辛いですが夜中に泣かせるのはもっと辛いですけど頑張ります(>o<")

    • 7月27日