※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KIKO♡
子育て・グッズ

母に、ごはんの交換条件の声かけはダメと言われました。目標を立てて頑張れるような声かけがいいと思います。

ごはんあと一口食べたら デザート食べようね!の声かけってダメですか?
母に交換条件の声かけはダメと否定されました。
〜したらおもちゃ買ってあげるとかでなく 目標を立てて頑張れるような声かけだと思うのですか、、

コメント

deleted user

あと一口食べないとっていう状況は、お腹がいっぱいだからか?それともご飯が好きではないからなのか、、?それにもよるかなと思いますが💦
ご飯食べたらデザートだ!というのが癖付いてしまうのは厄介かも知れませんね(>_<)
交換条件うんぬんの前に、食事が進まないのにデザート食べるという状況が、ちょっと分からないです💦??

towa

うちは結構やってますよ。
お皿に乗ってるごはんとおかず、全部食べれたらヨーグルトだよー!
とか、
歯磨きの仕上げしたら、またボールで遊ぼうねー!
とか。
それしないと、うちは何も終わりません(笑)

  • towa

    towa

    大人だって苦しいとき、これを終えたら自分にご褒美♪ってやりますよねぇ。

    • 8月15日
89

いや、同じだと思いますよ。
今はお母さんが楽かもしれませんが、のちのちお子さんがかわいそうです。

大野ママ

あと一口食べたら、ごほうびでデザートということですよね? 
いいと思いますよ♪ 
私の持ってる、どうやったら子の学力が伸びるかを経済学の観点から研究し、自身やその他の実験データなどを紹介してる『学力の経済学』の本では、ごほうびを与えることは学力や能力向上に大変効果があることが分かったと記載してあります☆ 

最初はごほうび目当てで頑張ったとしても、それが自己達成感や自信を育み、ひいては学力や能力向上へとつながるんだとか。

hi( ¨̮ )chi

うちはよく使いますよー!
うちは少食の子でご飯を食べてほしいから、食べたら〇〇して遊ぼー!とか(^^)やる気にされる一言だと思いますけどね〜( ˘ᵕ˘ )

みいみい

うちもついつい使ってしまいます(´・ ・`)
確かに良くないと世間では言われてるかもしれないけど・・・いくら言ってもダメなときは使ってしまいます(´-ι_-`)

脅す育児もダメいいますが、めっちゃ使ってます(´・ ・`)

子供それぞれ、家庭それぞれの育児でいいんじゃないかなぁと・・・(o・・o)/

ahyl❤︎

私もよくやってしまうんですが、何かで交換条件はよくないって見た気がします😅
何でもかんでもそうするのはよくないんだろうけど、たまにとかご飯の時だけとかならいいんじゃないですかね🤔?

4匹のこっこちゃん

3歳の息子相手に、ほぼ毎日やってます😅
食べた後のデザートが楽しみで、早く食べたいのが、子供ですよね😅
考え方だと思いますが、わたしとしては、ごはんをきちんと食べたら、おいしいデザートが待ってるよ(ごはんを食べられないなら、デザートも食べられないよ)という意味合いで使ってます。
ごはんをきちんと食べたら、デザートという習慣を身につけさせたいので、結局、食べたらデザートだよ〜になります😅