
旦那が子育てに協力せず、自分の時間が欲しいと悩んでいます。要領よく育児を手伝ってほしいと思っています。
お盆休みのはずなのに、
いつもと変わらずワンオペ育児。
11日から旦那休みのはずなのに、
1日も娘と遊んでない。
明日もゴルフの予定で1日いない。
「抱っこしても、俺だと泣く」って、
そもそもほとんど触れ合ってないから当然。
こんなんじゃ、大きくなっても
娘は旦那を父親だと思わないはず。
旦那と娘を慣れさせようと色々やつてみたけれど、
そもそも旦那にやる気がないから、
その努力が虚しくなって、
もう諦めた。
それはもう諦めたけど、
私も少しくらい自分の時間が欲しい😢
疲れたなあ…
さあ、午後もリポD飲んで乗り切るか。
- なぎ(8歳)
コメント

みくる
家族の予定を立てたらいいのでは(^_^)?

退会ユーザー
大丈夫ですか??😯
子どもはお二人のお子さんなのに、ちょっと非協力的ですね😯
悲しいです😭あまり、元々子ども好きでは無いですか??
-
なぎ
ありがとうございます。
子供は好きなはずなんですけどね…
まだ小さいからどう扱っていいのかわからないんですかね😔
色々やり方を教えても、「怖い」と言ってやりません😑慣れるしかないのに😑- 8月14日

Lthe
うちも全然見てくれませんでした。
休みの日は、せっかくの休み出し…と毎週遊びに行って、帰ったても子どもはもう寝てるし、朝起きても部屋でケータイゲーム…
いっそのことパパ見知りして嫌いになってくれれば!と思ったのに、今ではいないときでもパパ!玄関で音がするとパパ!!
悲しくなります…
-
なぎ
似たような感じですかね😔
いないときでもパパですか😭
一生懸命子供の面倒を1人で見てきたのに、それはあんまりな仕打ち😱子供にとっては、やっぱり父親には変わりないんでしょうかね😑なんか、面倒なことしないでいいとこ取りみたい。不公平ですよね(苦笑)- 8月14日
-
Lthe
遊んでもくれないのになぜ?!って思いますよね…
寝室も別なんですが、朝起きたらパパ!と言って扉を開けてあげると一目散にパパの部屋に行きます( ´•̥_•̥` )- 8月14日
-
なぎ
悲しすぎる😭なぜでしょうね。
でも、子供にとっては、理由なんかどうでもいいから、父親が好き!(もちろんお母さんも同じくらい好き!)なんでしょうね。好きだから、振り返って欲しい、子供って純粋ですよね(時々悪魔のように見えたりもしますけど😅)
わかっちゃ居るけど、納得いかないですよね😅- 8月14日

ざます
この時期はまだ旦那さんになつく子供も少ないし旦那さんも接し方が分からない人多いのかなと思います。
ご飯もそこそこ食べれるようになって、歩くようになったら子供と過ごせる人多い気がします、旦那がそうでした笑っ。
でもママも自分の時間が欲しいですよね。
前もって旦那に予約してみてはどうでしょう?『○日×時間~時間まで娘をみてて!離乳食とオムツさえしっかりしてくれたら十分だから!』と。
そして、ダメ出しせずに足りないところあれば『もし今度気がついたら○○しててくれると助かるのー!お願い!』ぐらいで◎笑っ
私は①口出ししない②ちょっとしたことで喜ぶ ことをしてたら少しずつ子供と接することをしてくれるようになりました(^^)
少しでも参考になれば(^^)
-
なぎ
この時期はそんなもんなんですかね😔
周りでは、買い物してくる間、旦那が見ててくれるとか、週末くらいはお風呂入れてくれるとか、泣いても抱っこし続けて慣れてくれたとか聞くと…😭どうしても比べてしまってました。
なるべく傷付けないようにやり方を教えてたんですが、逆効果だったのかなとも思います。口出しだと受け取ってたのかもしれませんね💦
前もって予約するのは、多分全力で拒否られるので😭、明るく『もし今度〜』でお願いしてみます👍- 8月14日
なぎ
一緒どっか行きたいというより、ワンオペから解放されたいです。
見てくれてる間に、少しでも寝たいです😔
みくる
そうなのですね。「わたしも一人で出掛けてきたい」と言うと、「専業主婦のくせに」という旦那様ですか?
そこまで言う旦那様なら別問題ですが、、、そうでないなら、同じように出掛ける予定を作ってはどうでしょうか♪
みくる
「少し寝たい」くらいの方が、いいよ~と言ってくれると思いますが(´・ω・`)
その間、子どもを横目で見ながら携帯を触ってるだけだとしても、口出しはしないのが良いとは思います。
なぎ
多分無理だと思います😢そのお願いを聞いてくれたら、どんだけ楽だろうと思います。
少し前、子供の夜泣き(?元々あまり寝ない子なので💦)から睡眠不足で限界が来た時、朝(休日)「15分でいいから寝かせて(その間、子供の面倒見て)」って言ったら、「出掛ける」(別に人と待ち合わせてたわけではないようです)と言って出かけてしまいました。腹がたつやら悲しいやら😢
もう、それ以来、頼むの諦めたんです。。。居るから頼りたくなる、でも居なかったら期待を全くしないかというとそうでもなくて。居なくても、居てくれたら、アレしてくれたら助かるのになぁと思ってしまいます。
まだまだ悟りの境地には至りません💦
みくる
ええーっそんなことが!元気のある時に、旦那様と子育てというか今の生活についてゆっくり話された方が良いと思います。
頼むのを諦めたと言いつつ、やはり頼りたいと思われておる。それは当たり前の感情です。
とはいえうちの旦那さんもほんっっっと何もしなかったですが(笑)1歳になると子どもの扱い方や遊び方もこれ!というのができて、関わる時間が増えました。
なぎ
昨晩、旦那と話し合うことができました☺️少しずつだけど子供に慣れるように色々やる、と言ってくれたので大進歩です👏
今朝も、私が仕事に行く準備をしてる間、少しですが抱っこしたりしてました(案の定、ギャン泣きされてましたが💦頑張ってやろうとしてくれる姿勢が嬉しかったです😆)
話し合ってみるようアドバイスしていただき、ありがとうございました😃
みくる
前向きな姿勢で良かったですね(^ω^)やはりなにか不満や嫌なことがあった時より、落ち着いているときに話をするのがいいですよね。うちは10ヶ月まではパパ見知りしてました(^^)
旦那様もなぎさんもがんばれー!♪