5ヶ月の赤ちゃんがいつもの寝る時間に寝ないと困惑しています。こんな経験は普通ですか?成長に影響はあるでしょうか?
5ヶ月になる子を育てています。
まさに今なのですが、いつもは19時30分前後には寝かしつけをして、20時〜20時30分には寝てくれるのですが、今日は同じリズムをとっていても寝てくれず、今も起きています。
突然、寝つきが悪くなって困惑中です💦
こういうことはみなさん普通にあるのでしょうか?
早く寝かせないと、成長にひびくのではないかと、1人焦っています。。
- みゅにー(7歳)
コメント
退会ユーザー
今日は全然寝ないなー〜なんて日
沢山ありました!
あまりきになさらなくても大丈夫ですよぉ(^O^)/
🧸💕
赤ちゃんも人間ですからロボットのように毎日毎日決まった時間に寝るとは限りませんよ☺️
その日の機嫌や気分で変わる事もあります。
1日遅く寝たからといって成長に響くことはないので安心して下さい。
お母さんが寝せよう寝せようと必死になると寝てくれない事もあるので、おおらかな気持ちでいてくださいね😊
-
みゅにー
ご回答ありがとうございます!
そうですょね…赤ちゃんにも気分がありますょね(^^)
安心しました(><)
今日は二人で夜更かしします☆- 8月7日
sayamaru★☆
リズムが狂うと焦りますよね💦母親が思うようになかなかいかないものですよね。
焦ると余計寝ないし……
でも赤ちゃんに合わせればいいと思います。すごく早く寝る日もあれば全然寝ない日もらあると思います😊
うちの子なんて夜中に目が覚めて遊んでたこともありましたよー😭😭それに付き合ってました😵💦
睡眠だけじゃなくてご飯とかも今日はすごい食べたなって日もあればあんまり食べない日もあります。大人も一緒だと思うのでそんなに気にすることないですよ。
-
みゅにー
ご回答ありがとうございます!
本当に思うようにいかないことばかりです⤵︎
新生児の頃は、夜寝なくても、赤ちゃんに合わせていたのに、だんだん、親の都合になってきてしまっていたのかもしれません。。反省です⤵︎
リズムをつけることは大切ですが、まずは赤ちゃんに合わせて生活することも大切ですょね(><)
離乳食も始めたばかりで、ムラがあって悩んでいたので、合わせてコメントいただき、嬉しかったです(^^)
ありがとうございます☆- 8月7日
-
sayamaru★☆
その気持ち分かります。自分のペースにならないと焦ってそれが子供にも伝わるから余計寝なかったり食べなかったり……
イライラしてしまうこともありますよね😭
うちは今抱っこちゃんでキッチンにたつとすぐにくるので食器洗いとか諦めて子供のペースに合わせたりしています。なので朝の食器も昼に洗ったり……
今だけだし子供のペースに合わせようと思います😊
お互い無理せず頑張りましょう😄- 8月7日
-
みゅにー
食器洗い、私も諦めたりしてます!
朝のものをお昼に洗ったりして…すごく気になるんですけど、泣かれたりすると、どうしても後回しになってしまって…
少しずつイライラすることが増えてきていました💦今だけですもんね‼️今しかできない子育て、イライラせずにやっていきたいものです(^^)
頑張りましょ💪
元気な赤ちゃん、産んでくださいね╰(*´︶`*)╯♡- 8月7日
-
sayamaru★☆
ホントですよね、イライラしずに子育てしたいですよね😵💦
ありがとうございます😊出産頑張ります😊- 8月7日
退会ユーザー
あと、私の子もそのくらいに寝かせてますが
私の子よりも遅く寝る友達の赤ちゃんのが
成長早いので
あんまり関係ないかなって思いますよ(^O^)
みゅにー
ご回答ありがとうございます!
寝ない日、あるんですね!
安心しました(^^)
今日は二人で夜更かししよう🎵と開き直ります☆
退会ユーザー
でも、早く寝てほしいと思う気持ちはよくわかります!!リズムがどんどんずれていかないか心配になりますもんね😭
みゅにー
そうなんです…
今夜寝ないことで、明日の日中寝すぎて…の繰り返しで、昼夜逆転したらどうしようとか、いろいろ考えてしまって。。
あと、せっかくまとめて5.6時間寝てくれるようになったので、少しずつ夜が楽になってきていて、もっと寝てほしいという、私のワガママも入っているのかもしれません⤵︎
眠くなったら寝るだろう!くらいの気持ちで構えないとですね💪