
イヤイヤ期で悩んでいます。子供の対応がうまくいかず、新しい赤ちゃんが心配です。皆さんはどう乗り越えましたか?
イヤイヤ期でイヤイヤが止まりません(;_;)その度にわたしも怒って大人気ない感じの言い方ややり方をしてしまうこともしばしばあります。可哀想だとは思うのですがなかなか上手くいきません。
こんなんで今年下の子も産まれるのに乗り切れる気がしません。みなさん子供のイヤイヤ期どう乗り越えましたか?
- なおりん★(7歳, 9歳)
コメント

caoao
2歳4ヶ月のときに2人目が産まれました。
イヤイヤに赤ちゃん返りが上乗せして…しばらくはカオスな日々でした。。。
妊娠中のイヤイヤ対応も大変ですよね💦
産前は、とにかく上の子と蜜月だ!と思って、めちゃくちゃ甘えさせました。イヤイヤしてても笑顔で対応して、ことあるごとに抱きしめてキスして…するとイヤイヤも減って、息子との関係が良くなりました。
産後は…
イヤイヤも含め生活全般について、まーいっかぁ!という気持ちで対応しました。
オムツ変えなくても歯磨きしなくても風呂入らんでもお菓子ばっか食べても…元気ならいいや!
という感じですかね😅
そんなふうに思う余裕がないときは、上の子と下の子と一緒に3人で泣いてました。泣くとスッキリするし、冷静になれますよ笑
下の子が首がすわるまではなかなか大変かと思いますが、なんとかなります!
がんばってください!

退会ユーザー
同じ気持ちだったので、思わず出てきてしまいました!
うちも、イヤイヤ&甘えがすごくて😅
疲れてる時とか体調悪い時にイヤイヤされるとイライラしちゃいますよね💧
この前、怒りたくなったら抱きしめると言うのを見て、やってみようと思ってます!
下の子が生まれる頃には、イヤイヤ期無くなってると良いなぁという希望もあります!
-
なおりん★
ありがとうございます☺抱き締める!ですね!
わたしも冷静になれそうです!参考にさせていただきます🎵- 8月3日

Kママ
上の子の月齢も下の子も同じくらいになりますね^ ^
うちもすごいです!
少し前までは私もイヤイヤに対して怒ってばっかりでしたが
最近はイヤイヤが始まったら「何が嫌〜?」と言いながら近くまで行ってただただ見守ります。笑
ママが何もしてこない、でも自分の事は見てる、とわかると、気が済んだら
あちらから「ママ〜」と言って抱きつきにきます。
結局、息子が落ち着かないと何も出来ないし、わからないので
そこから「何が嫌だったのー?」とお話しています(o^^o)
余裕のないときは「ママもイヤ〜!」って一緒に泣き真似しています。笑
みなさん書いてるように抱きしめ効果は抜群ですよ☆
-
なおりん★
ありがとうございます☺
同じぐらいですね♪
やっぱり少しの余裕があるときは息子に寄り添うのも大切ですね。すごく参考になります🎵
頑張って乗り切りたいと思います\(^^)/- 8月3日
なおりん★
ありがとうございます☺元気づけられました。
下の子も産まれるし今のうち甘えさせなきゃって思ってはいたのでコメント参考にさせていただきます🎵