
5ヶ月の男の子のママです。母乳育児に助言され、母乳不足でミルクを足すようになりました。乳頭混乱で悩んでいます。解決策を求めています。
5ヶ月の男の子のママです。
市の勉強会や産院、姉妹など周囲から母乳、母乳、母乳と言われて、母乳でなきゃダメなんだって思うようになりました。産後すぐに出の悪いおっぱいを助産院でケアしてもらい、ミルクも足しながら3ヶ月で母乳だけで過ごせるようになったのに、検診の時に体重が足りないのでミルクをもっと足すように言われました。
母乳ケアで通っていた助産師さんには「赤ちゃんが小さいのはあんたの出てないおっぱいのせいだ‼︎もっと大きくなれたはずなのに、なんてことしてるんだ‼︎」と言われ、自分のせいなんだと罪悪感でいっぱいになりました💧
ミルクを足すようになりましたが、あまり体重は増えず、ここ数日は授乳しようとするとおっぱい拒否💧乳頭混乱を起こしているようです。体重増加も大切だけど、おしっこもちゃんと出てるし、母乳だけに戻そうと思います、、、。
乳頭混乱を解決されたことがある方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けたらと思います。
- えーりー(8歳)
コメント

おとぴー
その助産師さん最低です。
私も乳頭混乱でおっぱいあげようとして嫌がって悩みましたが、そんなに母乳にこだわる事ないな。と思い、ミルクをあげる前におっぱい吸わせて嫌がったらミルク、嫌がらなければそのまま吸わす。ってやってますよ!
私の周りの友達は、ミルク派か多いです。
考え方によっては、母乳にない栄養素もミルクにはあるので、そんなに考えすぎない方がいいと思いますよ^ ^
むしろ、5ヶ月まで母乳あげてれば十分だと思います!

ゆきゆき
私も出が悪くて混合→完母→完ミになっちゃいました…💦
一か月で母乳に切り替えられたけど三ヶ月から飲む量が増えたら出づらくなりミルクを足したらおっぱい拒否され結局は完ミになりました!
最初は完ミでも飲む量が下がり体重もなかなか増えませんでしたが徐々に増えてきています!
だけど、その頃から体重の増加も緩やかになるのでなかなか増えていきませんがおしっこも出ていて元気なら大丈夫ですよ!!
-
えーりー
ありがとうございます。
ミルクでも元気に育ってくれることが大事ですよね!- 7月31日
-
ゆきゆき
そうですよ、元気に育ちますよ!
それに検診の時に女医さんき体重が減らなければ大丈夫だよとかこの子は発育曲線の下の方で少しずつ成長するタイプなだけだから大丈夫だって言われましたもん!!- 7月31日

ママリ
そんな風にいう助産師さんいるんですか?!びっくりです💦
私が産んだところはまずは赤ちゃんがちゃんと育つように、との考えで混合推進でしたし、今まで関わった助産師さんや保健師さんにもそこまで母乳、母乳と言う人もいませんでした。
回答にはなっていませんが、あまり母乳だけにこだわらなくて大丈夫かなと思います(*^^*)
-
えーりー
ありがとうございます。
あまりに母乳育児を刷り込まれすぎて、母乳に固執してました、、、
赤ちゃんが元気に育ってくれるように、柔軟に考えていければと思います。- 7月31日

いちご大福
そんな助産師がいるんですねΣ(゚ロ゚;)
まず、罪悪感になる必要はありません!
2人目を混合で育てましたが母乳だけより大きくなりましたよ!
そして卒乳も楽でした(笑)
母乳が全てではありません。
産院の先生に言われたのが
✩母乳だけでは足りない栄養素もあるからミルクも大切だよ
と教えてもらいました。
そして母乳での栄養?免疫?は確か6ヶ月頃までなので無理に母乳だけにしなくてもいいと思います。
もうすぐ離乳食も始まる頃でもありますし、増える時は増えます。
ママの不安は赤ちゃんにはダイレクトに伝わります。
アドバイスになってませんが頑張って下さい!
-
えーりー
ありがとうございます。
そうですね、ママの授乳がうまくいかないイライラが伝わっちゃいますよね💦
離乳食もそろそろ始めたいと思うので、気持ちを楽に考えたいと思います。- 7月31日

毎日が分刻み
すいません、乳頭混乱についてのアドバイスはできないのですが、コメントさせてください~
ひどい助産師さんですね‥
そんなこと言われるようなところ
通わなくていいと思いますよ~!
小さく育っても身長体重がバランスよければその子の成長の仕方なのだし、大きいからいいっていうわけでもないと思います。
わたしも第一子のときはどうにか母乳を出したくて桶谷式に通いましたが、結局大して増えずにミルク寄りの混合で育てました。あまりガツガツ飲まない子で、身体はいまも小さめですが元気いっぱいです。
いま第二子も混合で、今回は母乳寄りですがなかなか分泌は増えません。3ヶ月かけて完母にした努力、すごいと思います!
赤ちゃんが満足してるなら母乳だけでもOKだと思います。(うちはいま母乳だけで足りないときは泣きわめくのでミルク足してます)
えーりーさんはがんばってらっしゃると思いますよ✨
完ミだって育つんだし、気を楽にいきましょう👣
-
えーりー
ありがとうございます。
その助産師さんとこは気持ち的にもぉ通えなくなりました💦
私も母乳で満足してくれてる時はそれで良いのかなぁと思うようにして、泣きわめく時はミルクも足したいと思います。無理にミルク足さなくても良いですよね!- 7月31日

Miu
ひどい助産師ですね_:(´ཀ`」 ∠):
私は完母から混合にしました。うちの子は母乳拒否の日もあれば、哺乳瓶拒否の日もありました。最初はなにが原因かよくわからなくて、焦りましたが多分乳頭混乱でした。
でも気分が変わればすんなりと飲んくれました。
私はミルクは時間決めてあげて、その他は母乳って感じでやってます。
母乳が足りなくて泣いてるところ、ミルク作る間待たせるのが辛かったので、そうしました。精神的にもだいぶ楽になりましたよ^_^
周りになんと言われようが、ママと赤ちゃんが楽な方法が一番だと思います♡
-
えーりー
ありがとうございます。
乳頭混乱かもだったんですね!母乳がつまってるのか、美味しくないのか、哺乳瓶の乳首じゃダメなの⁉︎とか焦ってしまいました💦
ミルクの時間を決める方法もありですね!
周りの意見に縛られないように、赤ちゃんと楽しめる方法を探したいと思います。- 7月31日
えーりー
ありがとうございます。
その助産師さんには精神的に受け付けなくて通うのをやめました💦
ミルクをうまく使って飲ませる方法も良いですね!