
コメント

かなちゃん
あるみたいですが、先にハイハイしないと良くないみたいですね。

お花さん
あると思います(^-^)
-
まま
あるんですね!
ありがとうございます😋- 7月30日

☆
ハイハイしない子いるみたいですよ~😳
実際うちの子もハイハイよりもつかまり立ち、伝い歩きが先でした(>_<)
-
まま
そーなんですか!
うちの子もハイハイしそーになくて😂
でも立たせるとつかまり立ちするんですよね〜(笑)- 7月30日

退会ユーザー
つかまり立ちならしましたよ!
ズリバイ→つかまり立ち、歩き→ハイハイ→たっち→歩く
でした(*・∀・*)
-
まま
そーゆー子もいるんですね😋
うちもそんな感じになりそーな気がします😧笑
ありがとうございます☺️- 7月30日

退会ユーザー
息子がずりばいばかりでなかなかハイハイしないときに調べたら、ハイハイを通り越して立ったり歩いたりする子もいるそうです。手のひらが敏感でハイハイしたがらない子もいるみたいですよ。お子さんもう立ってますか?
-
まま
そんな子もいるんですか😳
立たせるとつかまり立ちできます(10秒ぐらい)
さっきは壁に背中つけて立たせたら
けっこー立ってました😂- 7月30日
-
退会ユーザー
7か月の子が背中つけて立ってる姿想像するとかなりかわいいです♪
つかまり立ちならハイハイより早い子結構いそうですね(^^)- 7月30日
-
まま
うちの子、同じ保育園の1歳の子とあまり変わらないサイズ感です。笑
そーゆー子もいるってことがわかってよかったです😌
ありがとうございます💕- 7月30日
-
退会ユーザー
かわいい!!手首に輪ゴムな感じが素敵です♪
聞いて安心できれば良いですよね♪- 7月30日
-
まま
よくほこりがたまります。笑
はい☺️
ありがとうございました😋- 7月30日

moちん
うちそうでした!
つかまり立ち→ズリバイ→立つ→ハイハイ→歩く
って感じで10ヵ月頃に2~3日置きに1つずつできるようになりました笑
-
まま
2.3日おきならあんまり変わらないですね😌笑
ありがとうございました💓- 7月30日

∞まぁみん∞
ありますよ。
うちの子はズリバイ後、つかまり立ちとつたい歩きしてからハイハイでしたよ。
-
まま
伝い歩きまでしてからハイハイだったんですね!
ありがとうございます😌- 7月30日

tomato
ハイハイしないと筋肉のバランス悪くなります。立ったらハイハイを無理矢理でもさせないと、腕の筋肉で体を支える動作が鈍くなったりするのでハイハイは必ずさせた方がいいです。
-
まま
そーなんですね😂
わかりました!
ありがとうございます!!!- 7月30日

退会ユーザー
うちは先に立ちましたよ(^_^;)ハイハイはそのあと少しだけしてましたがほとんどせずに歩きだしてしまいました。
なんかハイハイしないとバランス感覚が悪くなるっていいますよね。
だからなのか、うちの娘は未だに本当によく転んでます😫でも先に立つお子さんも結構いるので問題があるわけではないですし大丈夫ですよ😊
-
まま
そーなんですね😌
ありがとうございます💓- 7月30日

ゆみっぺ
自宅が接骨院です✨
ハイハイをする事でストレートネックの予防になったり、将来腰痛になりにくかったりしますよ( ゚∀゚)o彡゚
-
まま
そんな効果があるんですか!
ハイハイしてほしい😳笑
でもなかなかしそうにありません😂
先に立ったらハイハイ教えます!笑
ありがとうございます😌- 7月30日

ここ
昔の話しですが、私の妹は9ヶ月で歩き始めてハイハイはほとんどしたことが無いと、母が言ってました❗
でも、子どもの頃は走るの速くて運動神経良く大人になった今も何の問題もありませんよ☺
体のバランスも悪くないし、風邪もあんまりひかないし、大きな病気はした事がありません❗
ハイハイはした方が良いと言われてますが、子どもが自分からしないことには無理にさせれるものでもないですもんね(>_<)
-
まま
そーなんですね!
大人になった状態も聞けてよかったです☺️
やりたいよーにやらせます😘
ありがとうございました💕- 7月30日

。
立たせると腰がしっかりしてればつかまり立ちすると思いますが自分でするより前にしないようがいいですよ💦
転けた時に手を出す反射やいろいろな条件が揃ってから子供はつかまり立ちなどを始めるので💦
ハイハイを飛ばして立つ子もいるのであると思いますよ♬
-
まま
立つのが好きなので座らせててぐずったらよく立たせてます💦
昨日は自分で立とーと頑張ってました(もちろん立ててません。笑)
ズリバイがほとんどできないので
ハイハイせずに立つのかな?って思ってます😂
子供の様子見ながら見守ります
ありがとうございました😌- 7月30日
-
。
後ろで支えたりしてる分には大丈夫だと思います♬
うちの子はずりばい8ヶ月ちょうどで始めましたよ!そこからハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きとトントンと行きました🙏🏾これからハイハイなども始めるかも知れませんね♬- 7月30日
-
まま
8花月からだったんですね!
昨日7ヶ月になったばっかりなので
気長に見守ります😘
ハイハイしてるとこ見たいので
してくれること祈ります〜(笑)- 7月30日
-
。
今10ヶ月ですが一人立ちまでできます🙏🏾これからの成長楽しみですね💕
- 7月30日

くまはる
うちもつかまり立ちが先でした!
でもハイハイできるようになったらハイハイしまくっていたおかげか、転んでもすぐ手が出るしトランポリンが得意でそこそこのバランス感覚はありそうです✰
-
まま
そーなんですね!
順番関係なくてもハイハイはしてほしいです😂
ありがとうございました😌- 7月30日

ちー
ありますよー!!
姪っ子がそうです!

りゃんこ
ありますよね!
ハイハイしないとバランス感覚や体の使い方を覚えられないらしく、立っちして転んだ時に手がでないから顔から転んだりするって助産師さんに言われました!
まだハイハイできてない状態でつかまり立ちをさせるとハイハイしなくなるみたいですよ〜!!
子供は仰向けねんねの状態からもっと色々な景色が見たくて寝返りして、もっと見たくてうつ伏せで顔上げて、もっと見たくてズリバイ移動して、、→ハイハイ→つかまり立ち→立っち
というようにもっともっと色々な景色を見たい!と思うからどんどん視線を高くしていくらしいです
なので、ハイハイさせずにつかまり立ちすると、つかまり立ちの方が色々景色が高いとこから見えて楽しいからハイハイしなくなると言われました!!
うちもそれを聞いてからつかまり立ちさせるのはやめて、ひたすら床に転がしてました!笑
そしたらすぐハイハイしましたよー!

ゆう
元保育士です!
ハイハイをたくさんする方が
足の裏、指、蹴る力、土踏まずの形成など、いろいろ発達にいいですよ!!立つと嬉しいでしょうが、ハイハイ遊びもできる機会をつくってみてくださいね!(o^^o)
まま
よくないんですか?
かなちゃん
ハイハイすることによって、筋肉が鍛えられるとか、バランス感覚が良くなるとか、です。
でも自然に成長させたらいいと思うので、心配はないと思いますよ~
まま
立っても筋肉鍛えられそーですが🤔
あまり心配せずに見守ります😋
ありがとうございました!!