
赤ちゃんが父親を好む理由について相談しています。母親が一緒にいるが、父親が遊んでくれる楽しい存在として認識されていることに戸惑いを感じています。同じ経験をした方はいますか?
くだらない質問かもしれませんが、、ずっと一緒にいる母親よりも父親が好きな赤ちゃんていますか?😣
普段ほぼワンオペ状態です。休みの日やたまたま起きているときは主人がお世話したり遊んだりしてくれます。
遊ぶのが上手くて主人の顔を見るだけで声を上げてキャッキャしたり、私が遊ぶときには見せない笑顔でテンションMAXで笑います!
「お父さんは遊んでくれる人、楽しい人」という認識なのでしょうか?私も頑張ってるのに!とたまに悔しくなります。嫉妬なんて恥ずかしいですが💧
同じような経験がある方いらっしゃいますか?😂
- mi
コメント

さらい
いますいます。うちがそうです。
(+_+)おいっ!って感じですが、、

ぽむ
私の実母、姉にすごい笑顔みせますよ😊
私の時そんなに笑わないじゃん!って思うくらい笑います笑
ツボに入って笑い疲れるくらい笑ってます笑
正直私にはそんなにゲラゲラ笑ってくれません😅
悔しいーってなってましたが、後追いするのは私にだけです😏✨
-
mi
ゲラゲラ笑ってくれないの悔しいですね。うちも「フフッ!ニヤリ」程度なんです😅
でも一番信頼されてるからこその後追いですね!うちはお風呂と寝かしつけは私がいいみたいです✨- 7月28日
-
ぽむ
たまに笑ってくれるんですけど、母や姉に比べれば全然です笑
でも母や姉には一切後追いしないし、寝る時も私じゃなきゃダメです😏
月齢が進むにつれてやっぱりままは特別だよねっていうのが出てきますよ😁- 7月28日
-
mi
そうなんですね!前と比べて人を判断できるようになったみたいなのでそれは成長かなと思います😊安心できる特別な存在になりたいです✨
- 7月28日
-
ぽむ
少しずつ視力もあがってきてますからね😊
これからの成長が楽しみですね😁
お互い育児頑張りましょうね!!- 7月28日

退会ユーザー
我が家がそうです💦
旦那は仕事行く前や休日は
息子とよく遊んでくれます!
なので遊んでくれる人っと思ってると思います!
私はお世話係的なポジションなのかなって
思ったりしたりもしました😢
機嫌が悪い時もパパが来ただけで
にこにこです💦
ですが夜の寝かしつけ
体調が悪い時はママにべったりです!
そういう時に
やっぱりママなのね❤️
なんて不謹慎にも思っちゃってます!
パパがまったくダメよりかは
いいかなーってプラスに考えてます!
ちょっと預けて買い物に行ったり出来ますし!
-
mi
同じ気持ちです。自分はお世話係でしかないのかなとちょっと悲しくなることがあります😢
たしかに頼れるし預けられてプラスなことばかりですよね!私も前向きに考えてみます✨- 7月28日

まこ
そんな感じですよー
いいとこ取りかい!って思いますけど(笑)
でもいざ何かあったらやっぱりママにくるし、子供が笑うことで旦那に父性が芽生えるならそれで良いかーって感じです 😺
今は2歳になって、ご飯だったり寝るときだったり、しんどい時痛い時なんかは基本ママ~ってきます!
遊ぼ~はパパに行く事が多いです(笑)
-
mi
なるほど、お父さんとしても自信につながりますよね✨男の子だし大きくなってからの遊びはできるだけお願いしたいので、その点では今から懐いてくれた方が助かりますね😏
- 7月28日

くぅ
うちもそうです😊🌸
主人が仕事から帰ってきたらペカーーーッと笑顔を見せて、腕を上下にブンブン振って「キャーーー♡」って感じで暴れます笑
逆に、今私は歯医者に通ってて、その間は主人に子守りをしてもらってるんですが、私が帰ってきても「ふーーん」って感じです🤣笑 その度に「ママにも愛想振りまかんかい」って言ってます笑
でも後追いしてくれてるので良しとしてます笑
-
mi
可愛い!それはご主人とても嬉しいでしょうね✨疲れも吹っ飛びますね
「ふーん」の表現が笑えました😂うちも私には愛想薄い気がします💧
お父さんは遊んでくれる人、お母さんは安心できる人と思ってるんでしょうね- 7月28日

アイス
そうだと思います⑅︎◡̈︎*
私もそうでした!
今でも思うことは多々ありますが、旦那に相談し、旦那が子どもはママが絶対1番だって!
パパはたまにいる遊んでくれる人、ママはいつも一緒にいてくれて安心できる絶対自分を裏切らない大好きな人と言うので信じてます¨̮♡︎
ですが、たまに子どもがパパーパパーと言ってパパにべったりのときは信じられなくなってしまうときもあります(இɷஇ )
そういうときはまた旦那が〇〇(私の名前です)が〇〇(子どもの名前です)を信じてあげなくてどうするの?
と言われ、そっか!と思います⑅︎◡̈︎*
旦那にかなり助けられてますね💦
また、市の保健師さんに泣きながら相談したこともあります!
何人かの保健師さんに相談したのですが、私が一番しっくりきたのはここぞってとき、大事なときにママのとこに来てくれるのであれば、普段パパーパパーでもいいんじゃない?
やっぱり、ママがは絶対的な存在だから♡
と言われ、納得しました◡̈⃝︎⋆︎*
たくさんの方が思われてることだと思うので心配なさらず、またお子さんはママが一番だと思います¨̮♡︎
大丈夫ですよପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
-
mi
素敵なご主人ですね✨
安心したいとき、眠たいときは私の方をじーっと見たり顔をうずめて甘えてきます。保健師さんが言われたようにここぞというとき子供が安心できるお母さんになろうと思います😊- 7月28日

チャチャ
私の友達が全く同じ事を愚痴っていました😅💦
お母さんには出来ない、父親ならではのダイナミックなあやし方や遊び方をするから仕方ないよ…💦
と、毎度慰めています💦💦
子供はどんどん大きく重くなるし、
体力的にもパパにはかないませんが
一心同体だったのはママだし、
母乳もママしか出ないし、
究極のグズグズをおさめられるのもママなのです❗❗😂👍
-
mi
みんな同じ経験をされてるみたいで安心しました!同じことをしても私がするよりもダイナミックで楽しそうです😅
一心同体!そうですね✨ついこの間のことなのに忘れてました。遊び相手じゃなくてお母さんとして、考えを変えてみようと思います😊- 7月28日

おむらいす
パパの顔を見るとニコ~って笑います!
かえって育てやすくなるかな?と前向きに思ってました笑
でも、声出して笑わせるのは私の方がうまいです💪
-
mi
私も前向きに考えないと😣
おむらいすさんのあやし方が上手いんでしょうね✨私は全力でがんばってやっと声を出してくれます😂遊びは主人に任せて他のことに力を注ぐことにします(笑)- 7月28日
mi
ほんと、おいっ!同じ遊びしてるのになんで?ってなります😅