
コメント

ちまこーい
上の子は2歳半~3歳ぐらいで扉の開け閉めしたり乗り越えたり出来るようになりましたが、大きめのベビーサークルなので、今でも中で遊んだり昼寝したりしています(^-^)
ちまこーい
上の子は2歳半~3歳ぐらいで扉の開け閉めしたり乗り越えたり出来るようになりましたが、大きめのベビーサークルなので、今でも中で遊んだり昼寝したりしています(^-^)
「ベビーサークル」に関する質問
人見知りをそんなにしない娘についてです。 11ヶ月になる娘がいます。生後3ヶ月ぶりに知り合いが家に遊びに来たのですが、知り合いを見て少しの間固まってジッと見つめるのですが、しばらく経つと慣れて抱っこもされ、あ…
お昼寝をリビングでされてる方にお聞きしたいです 今現在ベビーサークルの中でプレイマットを敷いて、今だとニトリにあるひんやり敷きパッドの上で寝かせてますが敷布団みたいなのを引いて寝かせてますか…? 寝室で寝かせ…
いや、全然良いんですが‥ちょっと疲れる🥹 上の子の体操教室の間、 いつもベビーサークルを設置してもらって 下の子(1歳0ヶ月)と一緒に入って待ってます。 狭い体操教室なので、2-3歳やそれ以上の子も よく入ってます。 …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
るりり
ありがとうございます!
日本育児のですか??
他を知らないんですが🚼
中に仕掛けがあって選びましたが、色がごちゃごちゃしててミスった‼と思っており、いつまでかなぁと質問しました。
ちまこーい
使ってるのは仕掛けとかないタイプのベビーサークルです(^_^;)
後追いはしますか?後追いの時期は、すぐに泣くのであまり使えず、あと歩けるようになるとベビーサークルよりも外を歩かせてと出たがりましたよ(><)
るりり
私も、シンプルな奴にすべきだったと今更…ちょっと迷って仕掛けを選んだんです⤵
後追いは、そんなにひどくないかもです。機嫌の波次第って感じで。
ほほぅ!
てことはベビーサークルが必要な時期って短いってことでしょうか???
二歳~三歳って、触ってほしくないもの触らないでくれたり、ここでまっててねが解ったりしてくれるのでしょうか??
ちまこーい
3歳の息子は「触ったら駄目」と下の子に注意してくれたり、教えてくれたりするのですが、気がつけば息子が触ってたりもします(;´д`)
るりり
ありがとうございます!
そうなんですね(^^)
それじゃあ、今後もあったほうが安心だなーって思いました〰🚼
長い付き合いになりそうです😁💧