
今更なんですが、、おにぎらずってまだ皆さんやってますか?以前流行って…
今更なんですが、、
おにぎらずってまだ皆さんやってますか??
以前流行っていた?ときに、1度やってみたのですがうまくいかず、それ以来トライしていないのですが、やっぱりキレイに作ってみたい!と思いまして(^o^)
上手に作るコツと、オススメの具材なんかも教えていただけたらうれしいです⭐
- とんとんマミィ
コメント

marinko
家は今でも作ってます☆
旦那さんのお弁当で、週1だけおにぎりの日にしてるんですが、おにぎりとおにぎらずにしてます☆
家が良く作る具材は
★レタスor大葉、ソーセージ、マヨネーズ
★大葉、カニカマ、揚げ玉と麺つゆを混ぜた物、マヨネーズ
★レタスor大葉、オムレツ、ハム、チーズ
などですが、何でも入れちゃいます。
カニカマに揚げ玉に麺つゆを混ぜた物は天むす風になります。
ラップの上に海苔巻き用の大きい海苔の真ん中に
ご飯→レタスor大葉の葉物→メイン具材→レタスor大葉→ご飯
で海苔を四方から包んでラップでギュッと包んで、暫く置いてから切ります。
躊躇せずに思いっきり包みます(笑)

ちるみる
今毎日作ってます!
お茶碗使うと楽にきれいなのができますよ✨お茶碗にラップ敷くと洗い物にもなりません(笑)
ご飯を3分の1くらい入れて、具を乗せて、さらにご飯をいっぱいまで入れて崩れないよう軽く押してスタンバイ。
で、別でラップに手巻きノリ乗せて、真ん中にお茶碗ひっくり返して中身を出し、あとは四方を包んで、そのままラップとじてとじた方を下にして馴染ませるだけです😁
具は、結構お弁当に入れるものはなんでも入れてます。ハンバーグやコロッケみたいな冷食も入れますし😅
他にも、豚肉と玉ねぎを焼肉のタレで炒めたやつが一番定番で、豚肉とキャベツ刻んだやつを青じそドレッシングで炒めたやつもやたら美味しいです!
唐揚げ、ナスの甘辛炒め、ツナマヨ、キンピラ、たくあんなんかも。
はさみ方としては、
米→刻んだキャベツかレタス→肉やコロッケなどのメイン→炒り卵や薄焼き卵や普通の卵焼きの時も→米
が中心です。中身によってはスライスチーズ入れたりもします。コロッケのときはソースかけてみたり。
サラダタイプのは
米→キャベツかレタス→キュウリ→卵料理→スライスチーズ
が中心で、他にもカニカマ入れたりツナマヨ入れたりポテト入れたりです。唯一トマトは入れてません。なんか入れないほうがいい気がして(笑)
しんどいー!むりー!なときは、冷食のほうれん草のごま和えとか入ってるシリーズから1つ入れてたくあん乗せただけとかもたまにあります…
これはあとでなんか言われるかなーと思ったのですが、意外に美味しかったみたいで好評でした😅
うちの場合は毎日2個、切らずに包んだ状態のをそのままビニール入れて凍らせたペットボトルをおにぎりの熱で溶かしがてら保冷剤にして保冷バッグに入れて持っていってます。
-
とんとんマミィ
詳しく、しかもたくさんのレシピありがとうございます(^o^)
お茶碗に入れるんですね‼初耳!確かにご飯の分量がわかりやすいです⭐多過ぎて溢れたり、少なすぎて残念な感じになったりしちゃってて。。
主人も焼肉のたれ味とか甘辛だれとか大好きなので笑、たぶん大好評だと思います!おかず系でもサラダ系でもいいんですね⭐
色々やってみたいと思います!ありがとうございます(*^^*)- 7月19日
-
ちるみる
サラダのやつは、マヨネーズかケチャップ辺りをおかずに挟む感じでかけると直にご飯に混ざり過ぎなくていいと思います✨
具材、手抜きしたいとき納豆なんかも好きだったら楽ウマでおすすめです(笑)まだ作ってないですが、そぼろも美味しそうです💕
お弁当に入れる固形のものならだいたいなんでも挟めると思いますし、食べるとき食べやすい上に、うちの場合ビニールに入れて保冷バッグなのでお弁当箱の洗い物もなく楽チンです(笑)
肉類なんかは、肉買ってきたときにパック分作っちゃってラップに1回分ずつ小分け冷凍しておけば、朝作るときチンして野菜と挟むだけでラップはポイで洗い物もなくて激楽になりますよ〜(笑)毎朝作るよりガスも手間も節約できますしね!
タレのあとのフライパンの洗い物が大嫌いなので(洗剤多めに使うしスポンジヘタるしフライパンでかくて邪魔だしなんせめんどくさいから(笑))、いかに楽するかばかりこだわってます(笑)
ちなみにお茶碗の技はクックパッドか何かで偶然見つけて採用しました✨グッドアイデア過ぎて毎朝助かってます!- 7月19日
-
とんとんマミィ
更に更にありがとうございます(^o^)
私も楽チン料理大好きです笑
お肉も確かに大きいの買ってきてただ小分け冷凍しとくより、味付けして1回分で冷凍したほうが楽チン⭐なるほどー(^^)
具材も難しく考えなくて、お弁当に入れるものと思えばたくさんバリエーションがあるんですね⭐
明日早速やってみようと思います!海苔もカットしてあるやつしかなかったので買ってきましたー(。>∀<。)- 7月19日
-
とんとんマミィ
度々すみません!
今日早速やってみましたー!ご飯の量もぴったりで上手に作ることができました(^o^)
これからも色々な具材で活躍しそうです⭐嬉しくてつい報告してしまいました笑
ありがとうございました(*^^*)- 7月20日
-
ちるみる
おぉー!
良かったです😆✨
うまくできたときテンション上がりますよね〜😍お茶碗のやり方は私も感動モノでした(笑)- 7月20日
とんとんマミィ
詳しくありがとうございます(^o^)
どれも美味しそうですね⭐参考になりました!
ちなみに、海苔の大きさに対して、ご飯はどれくらい置いていますか?海苔の直径の3分の1とかですかね^^;?
marinko
ご飯の量はいつも目分量なんですが、お茶碗の半分ぐらいの量を上と下に分けて具材を挟む感じです。
目分量ですみません😣
とんとんマミィ
ありがとうございます!お茶碗の半分ですね⭐やってみます(*^^*)