
今マイホームを計画中です。土地契約も終わり間取りもほぼ決まりました…
今マイホームを計画中です。
土地契約も終わり間取りもほぼ決まりました。
工務店の方が清書して来ますって言っていて、その時は間取りの話だろうと思っていました。
でもよく考えたら建物の外観のこともだったのかなと思えてきました。外観は1番始めと、間取りを変更してもらった時と2回画像貰いましたがどっちがいいとかは何も話してないし聞かれていません。
外観は外壁の色を決めてないだけでなく形状をもうちょっと考えたいなと思っています。
このまま進んで行くと、市に図面を提出して承諾が出たら銀行に本申し込みで市に出したあとに間取りの変更はだきないと聞いています。
でもコンセントの位置や棚を追加したりドアを選んだりなど細かい所は皆さんあとで決めてますよね。
窓の大きさや窓の位置などあとで決められると思っていたのですが市に出したあとでも大丈夫なのでしょうか?
市に出したあと変更や追加できるのはどのような項目なのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。!
- ちー(4歳0ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
ウチが変更したのは
・窓の大きさや位置
・建具(ドア)の形 枚数
・外観の外壁
・コンセント
・棚追加
あたりかな。
家の大きさや銀行に申し込みした時の額より越えればやり直しと聞いた覚えがあります。減る分には全く問題なしと。違っていたらすみません。

ぽち太郎
市に提出するのは確認申請かと思います。建物を建てるための許可申請です。
全体の面積は減るのであれば「軽微な訂正」で済みますが、増えるのは「計画変更」になります。もともと建ぺい率ギリギリなら増やせません。
間仕切りの位置は変更できます。が、これも変更になるので、いずれにしても届けが必要です。
コンセントの位置は、確認申請の添付義務がないのでどれだけ変わっても問題ないです(^-^)
いろいろ変更できるもの、できないものがあります。本来できるものでも工務店が嫌がることもありますf^_^;
大きな買い物なので、心配事のないように沢山工務店さんに質問してみてください♪
ちー
回答ありがとうございます。
市に届け出した後に窓関係やドアの枚数変更できたんですね❗️
銀行の事前審査で申請した額より超えるとやり直しとは聞いたことがありました。
家の大きさ変更できるんですね✨
念のため工務店にも聞いてみます。
退会ユーザー
書き方悪かったですかね?
家の大きさ
申請額よりオーバーな金額
が、やり直しです。
家の大きさは建ぺい率などもあると思うので変更は出来ないと思いますよ(^^;
お家楽しみですね。
ちー
すいません。勘違いしてしまいました。
ありがとうございました。