※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

レンジで10倍粥を作るとき、炊きあがったごはん(g)と水(ml)は、どの割合で作ればいいのでしょうか

レンジで10倍粥を作るとき、炊きあがったごはん(g)と水(ml)は、どの割合で作ればいいのでしょうか

コメント

りん

炊き上がったご飯からは、1:9が目安です!
やりやすいのは、ご飯小さじ1:水小さじ9です。
レンジで10倍粥を作る予定なのですか??

  • あや

    あや


    それだとだいたい小さじ1が何個できますかね?(;o;)
    はい!その方がラクかなと思って、、まとめてつくりたくて٩( ᐛ )و

    • 7月6日
  • りん

    りん


    お粥の出来上がりは大体水の量と同じと考えるといいですよ!
    あとレンジでやるより炊飯器のお粥モードの方が楽です。10倍粥ならお米から作るとして1:10なので、米大さじ2:水300ccが作りやすいです。初期はこれで大体一週間分余裕で足ります!

    • 7月6日
  • あや

    あや


    そうなんですね♩
    すごくわかりやすい説明で助かりました♡
    お粥モードじゃなく普通の白米の早だきモードで大人用と一緒に炊くのもできますかね?💦✨その場合って結構深めのコップに入れた方がいいですよね?(;o;)

    • 7月6日
  • りん

    りん


    早炊きでできるかはわからないですが、普通に炊くならそれでもできますよ!湯のみが使いやすいです👍🏻
    ただ少量になるので、一気に作るならお粥モード、1日ちゃんと炊いてあげたいなら大人と一緒にやるといいと思います😌
    同じようにさつまいもなどの根菜をアルミホイルに包んで一緒に炊くこともできます。ゆっくり火を入れるのでホクホクになりますよー!

    • 7月6日
  • あや

    あや


    わかりました♩一度挑戦してみて自分がやりやすい方にしたいと思います(´-`).。oO♡
    そんな便利なこともできるんですね😆
    それはお米の上にアルミホイルで包んだ野菜をいれて、普通にたけばいんですかね?💦

    • 7月6日