
レンジで10倍粥を作るとき、炊きあがったごはん(g)と水(ml)は、どの割合で作ればいいのでしょうか
レンジで10倍粥を作るとき、炊きあがったごはん(g)と水(ml)は、どの割合で作ればいいのでしょうか
- あや(8歳)
コメント

りん
炊き上がったご飯からは、1:9が目安です!
やりやすいのは、ご飯小さじ1:水小さじ9です。
レンジで10倍粥を作る予定なのですか??
レンジで10倍粥を作るとき、炊きあがったごはん(g)と水(ml)は、どの割合で作ればいいのでしょうか
りん
炊き上がったご飯からは、1:9が目安です!
やりやすいのは、ご飯小さじ1:水小さじ9です。
レンジで10倍粥を作る予定なのですか??
「子育て・グッズ」に関する質問
2人目妊娠中で、旦那に任せて晩御飯なんて しばらく行けなさそうだなーと思い、 仕事終わりに一度ご飯に行きました。 その日は初めてに近いくらい お迎え〜寝かしつけまでやってもらい なんとかなったようです。 すると…
さっき、子どもが大泣きしてたので 急いでミルクを作ってあげました。 いつもは絶対、上げる前に温度の確認を するのに、今日は何も気にせずに あげてしまいました。。 持った感じ熱かったかも覚えてきません😭 今は、泣…
頭をぶつけたあと24時間は登園禁止、というルールがある保育園や幼稚園にお子さんが通っていたり、働いていた先生などにお聞きしたいのですが、、 そのルールの、"頭をぶつけた"の基準はどんな感じですか? 例えばです…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あや
それだとだいたい小さじ1が何個できますかね?(;o;)
はい!その方がラクかなと思って、、まとめてつくりたくて٩( ᐛ )و
りん
お粥の出来上がりは大体水の量と同じと考えるといいですよ!
あとレンジでやるより炊飯器のお粥モードの方が楽です。10倍粥ならお米から作るとして1:10なので、米大さじ2:水300ccが作りやすいです。初期はこれで大体一週間分余裕で足ります!
あや
そうなんですね♩
すごくわかりやすい説明で助かりました♡
お粥モードじゃなく普通の白米の早だきモードで大人用と一緒に炊くのもできますかね?💦✨その場合って結構深めのコップに入れた方がいいですよね?(;o;)
りん
早炊きでできるかはわからないですが、普通に炊くならそれでもできますよ!湯のみが使いやすいです👍🏻
ただ少量になるので、一気に作るならお粥モード、1日ちゃんと炊いてあげたいなら大人と一緒にやるといいと思います😌
同じようにさつまいもなどの根菜をアルミホイルに包んで一緒に炊くこともできます。ゆっくり火を入れるのでホクホクになりますよー!
あや
わかりました♩一度挑戦してみて自分がやりやすい方にしたいと思います(´-`).。oO♡
そんな便利なこともできるんですね😆
それはお米の上にアルミホイルで包んだ野菜をいれて、普通にたけばいんですかね?💦