
里帰りしなかった方、1ヶ月の生活について教えてください。家事や子供のお世話、食事の準備などはどうしていますか?
2人目以降、里帰りしなかった方、いますか?
産後1ヶ月どうやって乗り切ったかいろいろ教えてほしいです!
家事はどの程度されましたか?
上の子のお散歩などはどうされてましたか?
ちなみに私は出産時に2歳になる息子がいます。
実家から母が週に3回ほど手伝いにきてくれる予定です。
旦那は家事は全くできず、朝も早く夜も遅いので期待してません…(゚∀゚)
夜ご飯は、お弁当を宅配してもらおうかと思っています。
買い物に関しては、コープデリと、ネットスーパーを予定してます(^-^)
- mei(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
里帰りしませんでした!
家事は普通にしていました。
買い物は、旦那が休みの日にまとめて買いに行ってもらっていました。
上の子は、1ヵ月だけ一時保育に週3で預かってもらいました。
でも、ずっと保育園いやと泣いていました(´;ω;`)
保育園最終日はこれからずっとおうちだよと言うと「よかったー!ママ、ありがとう!」とかなり嬉しそうに言われました(´;ω;`)
私は産後の肥立ちがよかったので普通にしていましたが、休めるなら絶対休むべきですよ!
今、更年期にびびってます(笑)
上の子はかわいそうでしたが、一時保育に預けてる間ゆっくり休めたので、今の安定した精神状態に繋がってるなと思います。
mei
お返事ありがとうございます😊
家事をされていたんですね!すごいです!
洗濯、掃除、食事の支度、産前と変わりなくですか?
全く無知なんで教えて頂きたいのですが…一時保育は市役所に行って申し込むのですか?
住んでいる所は、待機児童がいるような場所なので、利用できないのかなと勝手に考えていました💦
退会ユーザー
洗濯と食事の支度は産前と変わりなくしていました!
掃除だけはほぼしてないです💦
1週間に1回とかでした🙀🙀
あーほこりがー…掃除機かけたい…と思いつつ寝てました(笑)
一時保育は保育園に直接申し込みます!
私のところも待機児童だらけで、普通に預かってもらうのはどこも無理でした💦
一時保育やっている保育園とやっていない保育園があるので、行ける範囲の保育園のHPをみてみてください( * ॑꒳ ॑* )♥
mei
産前と変わりなく…すごいですね!
赤ちゃんは、抱っこしながらとかですか?😳
私は1人目里帰りしたんですが、息子は常に抱っこしてないとダメで、何にもできなかった記憶があり、家事がどこまでできるか未知です😭
一時保育は直接申し込むんですね!
詳しくありがとうございます😊
調べてみます!
ちなみに、送り迎えはどうされていましたか?
時間はどのぐらい預けましたか?💦
うちは、旦那は朝7時に出て1時間かけて出勤、帰宅は8時なので無理そうです…😓
退会ユーザー
私も1人目のときは常に抱っこorおっぱいで何もできませんでした😭😭
でも2人目はよく寝てくれる子で、自分も2人目だからかなんで泣いてるのかだいたいわかるし、余裕がありました( * ॑꒳ ॑* )♥
寝てる時か、お腹いっぱいで機嫌がいいときに家事してます!
上の子がいるときは、泣かせてるときもあります(´;ω;`)
市役所で聞いても教えてくれると思います!
私は、義母家族と二世帯なので、送り迎えは義母にお願いしていました💦
時間は8時~18時くらいです!
義母の仕事の行き帰りにしてもらっていました。
私は息子が心配なのでできたら自分で送り迎えしたかったのですが、義母がしてあげる!と言ってくれたのでお願いしました😂
mei
2人目はやっぱり余裕?が出るんですね!
確かに1人目でかなり二の腕も精神的にも強くなった気がします笑
少し安心しました😳
確かに心配ですが、義母がしてくれると、かなり楽ですね!
私は自分で送り迎えになりそうです…
そう考えると、ちょっと難しいですよね💦
退会ユーザー
1人目で鍛えられますよね!(笑)
授乳も、1人目のときは乳首がかなり痛かったのですが、2人目はぜんぜん痛くないです😂
新生児連れての送り迎えはきついですよね😭😭
私の場合は実母が頼りないうえに2週に1回くらいしか手伝いにきてくれなかったので、meiさんは保育園に預けずに実母に頼ってもいいかもですね😣💦
mei
そうなんですね😳✨
私も乳首が痛くて痛くて授乳が辛かったです💦
2人目はそのあたりも楽になるんですね!
聞けて良かったです✨
やっぱり大変ですよね…😭
しかも今、赤ちゃん返り?なのかママ以外拒否なんです😭後追いも再発で、こんな息子を預けたりできるのか心配で心配で…
でも下の子に合わせて家に引きこもるより、お友達と遊べる保育園に週一でも行かせるべきなのか…とか考えちゃいます😓
どちらにしても、市役所へ行って一時保育について聞いてみたいと思います‼️