![ichan12](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
入院中で14週目、新人助産師が心音確認をスルーしてくる。技術が必要なのか不安。
まもなく14週目、切迫で入院中です。
13週目に入った頃から朝夕の助産師さんの検温時にドップラーで心音が聴けるようになりました。10週から入院していて同室は妊娠中期以降の方ばかりで、毎日赤ちゃんの心音が聴けて羨ましかったので、聴けたときはとても嬉しくてこれで退屈な入院生活の楽しみができたと思いました。しかし、検温にくる助産師が新人さんのときは決まって私だけ心音確認をスルーされる、、、。なぜ、、?まだ小さくて見つけにくいから嫌なのでしょうか?聴いてくれませんか?とも言いづらく(><)新人さんも何人かいますが、もれなく全員にスルーされます。今日の担当ですと挨拶に来たときに新人さんだとほんとにがっかりします。ドップラーで心音聴くのってそんなに技術が必要でしょうか、、さみしい。
- ichan12(3歳10ヶ月, 7歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
新人さんの助産師さんでないときに、聞いて見たらいかがでしょう?
新人さんだとやってくれないんですが、これって毎回お願いできないんですか?すごく楽しみにしてて…と。
新人さん本人に言い辛いなら、やってくれる人にきいちゃうと楽です^_^
![ななぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななぴ
こんにちは!
私は9wの時に切迫流産で入院しました。
まだ小さいから心音聞けないね、、、と言われそーですよね、、、苦笑
って感じでした( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
前回の子も20wくらいでしたが
心音毎日聞いてくれてはいましたが
下手な方は全然聞き取ってくれなかったです(._.)
寂しいですよね、、、(._.)
何周からかは忘れましたが
週ごとで1週間に1回
とか決められてるんよー(*^ω^*)
って言ってた気がします(*˘︶˘*).。.:*♡
コメント