
9ヶ月の娘が卵アレルギー(数値3)で、まだ卵を食べさせていない。アレルギーは歳とともに減少するが、卵を食べさせる必要はあるか悩んでいる。とびひが治った後、徐々に卵を導入するのが良いでしょうか。
卵アレルギーについて教えてください。
9ヶ月でアレルギー検査をした時に卵アレルギーが発覚しました。(数値は3です)
因みにまだ一度も卵は食べさせたことがありません。
卵の場合、歳とともにアレルギーが減少していくのがほとんどみたいですが、それは徐々に食べさせて抗体ができるからでしょうか?
それとも一切食べさせなくても大きくなるとアレルギーは減少するということなのでしょうか?
娘は怒っていたり眠かったりすると顔をひっかく癖がすごくて、すぐとびひになってしまいます。そしてなかなか治りません。なので卵をあげて湿疹などでたりしたらさらにひどいことになるのではないかと思うとなかなかあげられません。
とびひが完全によくなった頃、徐々に卵を始めていったほうがよいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 8歳)

アンナのオカン
娘が卵アレルギーで、限りなく5に近い4でした。
もちろん完全除去と言われました。
その3ヶ月後に再び血液検査をしたのですが
3に近い4になってました。
完全除去でも数値が下がっているので、年齢とともに免疫ができてくるものなんだと思います!
無理に食べさせず、1歳になった頃にもう一度血液検査をしてみると良いかもしれません😊
数値が2とか1とかになったら先生の指導のもと少しずつ進めていくのがベストだと思います😊

スイカカカ
子どもが卵アレルギーです
血液検査で黄身の成分は大丈夫だけど、卵白がダメみたいでした
なので病院の指導のもと現在は黄身だけ週に数回食べさせています。
先生いわく、身体が慣れてくる?らしく卵白の数値も低くなって来ました。
もちろん、年齢とともにってのもあるらしいです
2歳を過ぎたら卵白の負荷試験が受けられるので、受ける予定です
勝手に判断せず、病院に通った方がいいと思います!!
私は最初近所の小児科に行ったのですが、アレルギーに対して指導もなく対応も悪かったので、アレルギーで有名な小児科に変えました!

1985yg
すぐとびひになるのも心配ですね…
爪を切って清潔にしてください…。
オボムコイドもダメでしたか?
長男は オボムコイドは大丈夫だったので
卵アレでも 少しずつ食べてました👦🏻
卵白で同じ3でした。
3歳の今では 生卵以外の卵製品は問題ないです🌀
信頼できる 小児科医を見つけて 相談していったほうがいいと思いますよ☺️
参考までに…☺️

himawari4
うちの子も小さい時の血液検査で卵がレベル3でしたが、小学校入学まで完全除去していました(^-^)
小学校入る位に少したべさせてみたら、何も出なかったのでそれからは普通に食べてますよ✩
コメント