発達障害のあるお子さん何歳まで癇癪や他害ありましたか?6歳(年長)7歳(…
発達障害のあるお子さん
何歳まで癇癪や他害ありましたか?
6歳(年長)7歳(小2)は2人ともまだ癇癪あるし他害も他責もあります、、、
いつになったら落ち着きますか?
同じように他害や他責、癇癪がしんどいお母さんいませんか?
- はじめてのママリ🔰(6歳, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
癇癪は3歳くらいにはほぼなくなりました!
感情的になりやすい面はずっとありますが、そんなに長引く事はもうないですね🤔
他害と言われるような叩くなどの行為は5歳頃にはなくなり、年長の頃は軽く押してしまう、手をパシっと払ってしまう、物を投げてしまう(危険なものではないです)などが数回ありました💦
現在6歳の1年生ですが、入学してからは1度もないと聞いています!
支援級で落ち着いて過ごせているので、普通級に入ったらどうかは未知数です😭
1日のうち数時間は交流授業で普通級に行ってますが、そちらでも今のところは大丈夫そうですね🤔
はじめてのママリ🔰
長男ASD、次男ADHD疑い(検査結果待ち)です🙌🏻
長男は癇癪も他害も一切無し、次男も癇癪無しですが年中〜年長まで他害すごかったです🥲
と言ってもやられたらやり返してこいと教えてしまってたのでやられたこと以上にやり返してました😩💦
他害は落ち着きつつありますが1年生になってから次男は理解し難い行動をよくしてきて先生から結構連絡入るんで気が滅入ります🥲
はじめてのママリ🔰
小学校低学年でいったんは落ち着きました
中学生で再燃しました🫠
中学生って定型発達のまわりも反抗期、発達障害の子も反抗期。反抗期(定型発達)VS反抗期(発達障害)、でちょいちょいトラブル、取っ組み合い、してきだしました😇
身体が中学生になり、デカくなってるぶん、激しい😇
薬をちょい増やして落ち着きましたが😰
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
うちの子たちも感情的になりやすいです🥺
それは家庭内でも他害などはないですか?☺️
うちは外ではないのに家庭内では物凄いです💦
1日数時間、普通級に行けてるんですね☆
来年息子が支援級に行く予定ですが交流級に問題なく行けるか不安です😨
はじめてのママリ🔰
うちは家庭内や療育先で他害した事は1度もなくて、幼稚園だけでしたね💦
集団生活の中でのストレスが大きいタイプで😢
必ず交流行く感じの支援級ですかね?🤔
うちの学校は完全に支援級が分かれているので、1年生はまだ単独で交流行ってる子他にいないです!
うちは本人の希望で行ってますよ😊