※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

主人がすぐに子どもにおもちゃ(トミカやおまけ付きのおもちゃ等)を買い…

主人がすぐに子どもにおもちゃ(トミカやおまけ付きのおもちゃ等)を買い与えるのに疑問を持っています。
何か特別なことやお出かけに行った際等ではなく、近所のスーパーに子どもと主人で行った等ほんとにちょっとした日常のところでも、子供がトミカ欲しい!や、おもちゃ欲しい!と言うとすぐ買います。
私はそういう時には買わないよと言いますし、少し時間がかかっても買わないことをこちらが根気強く説明すれば子供も理解できる歳になってきました。(とはいえ私も時間がないとき等は、あーもう分かった分かったと買ってしまうこともありますが…)
私は欲しいと言えばすぐに買ってもらえると子どもに思ってほしくないと思っていますし、そのことは主人にも伝えています。
主人は、でも好きなことを追求するのはいいことだと思う、とか、たくさんあるものの中から自分の好きなものを選ぶのも学習の一つだ、みたいことを言ってきます。
主人の言い分も分かりますが、それは別におもちゃを買い与えることで伸ばせる能力や成長ではないと思っていますが、どう思いますか?
トミカやおまけ付きのおもちゃが〜800円くらいで買えるものなので、買いやすい価格帯というのも原因だと思いますが、さすがに買いすぎな気がしています。

みなさんお子さんにはどんな感じで物を買ってあげてますか?

コメント

そうくんママ

うちの主人も上の子だけのとき、すぐ買ってました💦

パパは、なんでも買ってくれると思い込んで、パパと出かけたいー、パパのお迎えがいいとか言うようなったので
それは良くないよ!
そういう人にしかみられてないよと
話して辞めさせました。

今は、基本特別なときだけですが
たまに私がいないと、買ったりしてますが、、
頻度はかなーり減りました。

今は、下の子にお菓子買ってくれる人と思われてます。

一人っ子でなんでも買ってもらえてたからその感覚なんだと、、
私は三姉妹末っ子だから、特別なときしか買ってもらえなかったから
育った環境の違いかな、、とは思ってます。