日本と中国は何があったのですか?😭昨日からずっと調べていますが全然理…
頭悪くてすみません、、
日本と中国は何があったのですか??😭
昨日からずっと調べていますが全然理解出来ません💦
簡単に…でもいいので分かりやすく教えて下さい😭
- 3児mama
コメント
はじめてのママリ🔰
19世紀〜20世紀のはじめ(今から150年くらい前)、世界ではヨーロッパの国々がアジアを支配しようと動いていました。
日本も「自分の国を守るには強くならないといけない!」と考えて、軍隊を強くしていきました。
その中で 日本と中国がぶつかってしまった戦争 が起きました。
▶ 日清戦争(にっしんせんそう)
• 日本と中国(清という国)との戦争
• 勝った日本は、台湾などを手に入れました
▶ 日中戦争(にっちゅうせんそう)
• 1937年から始まった大きな戦争
• 中国の人たちに多くの被害が出ました
• このころの出来事が、今でも中国ではとても記憶に残っている
日本が戦争に負けたあと、
第二次世界大戦が終わったあと、日本は平和な国をめざしました。
その後、日本と中国は国として仲直りして、1972年に正式に友好関係を結びました。
今もときどき関係が悪くなる理由
• 過去の戦争についての考え方に違いがある
• 島の持ち主(尖閣諸島など)をめぐって意見がぶつかる
• お互いの国のニュースで相手を悪く伝えることがある
こういったことが原因で、仲が悪くなってしまうことがあります。
はじめてのママリ🔰
最近で言うと、台湾有事に対しての日本のコメントに中国が怒っているといった感じですかねー。
日本としては当たり前のことを言ったまでですが。
-
3児mama
ありがとうございます🙇🏻♀️そうです💦それです😭
中国では「日本への旅行をやめてね」とかホタテも受け入れ中止!みたいな…でも日本は「旅行に来てくれなくてヨシ!ありがとう!」って感じで…何が起きたのかなかなか理解出来なくて💦- 1時間前
ママ🔰
前提として、まずは尖閣諸島の問題があって。これは東シナ海にある無人島で、周りに資源がたくさんあるんです。
で、この島は日本の領土だとされていますが、中国側的にはもともと中国のものだと言ってて、ずっと意見が対立してます。
次に台湾の問題。いわゆる「台湾有事」。台湾の問題に関して、日本の存立を危ぶまれて自衛隊も使うようなときってどんな時?ていう質問を受けた高市首相が、「それは中国が武力で台湾で攻め込んだとき」みたいに発言したことに、中国が激怒。
あくまで平和的な解決が前提だけど、質問されたから応えただけなんですが、昔日本が中国に攻め込んだ歴史の背景などもあり、中国側が敏感に捉えてしまったんですね。
他にも安全保障のこととか、色々あるようですが、今はこの台湾有事の発言が発端になって、輸入止めるとか色々言ってきてるようですよー。
-
3児mama
ありがとうございます🙇🏻♀️台湾の事で日本と中国とで何かがあったんだ…までは分かっていましたが、具体的に何があったのか「台湾有事」という言葉ばかり入ってきて「台湾有事とは?」と調べても詳しくは分からず何がなんやら…それが気になっていました💦
なるほど!中国側は高市首相が考える「あくまでも〜…」の部分をすっ飛ばして、敏感に大きく捉えてしまったんですね💦
「自衛隊を使うような時ってどんなとき?」の質問への答えは例えで「日本が自衛隊を使うのはそれぐらい大ごとになった時だよ」ってことですよね😭
中国側が日本に旅行するなとか言って、日本側はオーバーツーリズム問題とかもあるしありがとう!とか、ホタテ受け入れないよって言われていたり…
ちょっと怖くない?💦と思いましたが難しい問題ですね😭- 1時間前
3児mama
ありがとうございます🙇🏻♀️とても分かりやすくで勉強になりました!