※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
4ママ
子育て・グッズ

8歳4ヶ月 wisc-vの検査結果全体的にギリギリでした。勉強についていく…

8歳4ヶ月 wisc-vの検査結果全体的にギリギリでした。
勉強についていくのが必死なので今後どうしたらいいか悩んでいます。通級は来年度から通うように予約はしていますが、どうするかは本人の気持ちもあるので絶対ではないですし、近くには児童発達の勉強に力入れてる放課後デイサービスがないです。同じような検査結果の方いますか?
学習障害なのでしょうか?他の検査が必要ですか?

コメント

ママリ

我が子は4歳で田中ビネーやK式で発達遅延があり、
6歳の就学前検診で通級を選びました。
今は普通級+通級を週2時間している3年生です。
入学前(就学前検診が終わらないと予約できない)から放課後デイサービスを予約しましたが中々空きがなく、
2年生の夏休みから通うことができました。まさしく、学習に特化したところです。これが大正解‼︎ 当時の担任の先生もすごくよくみてくださいり、
2年生の1年間は本当に伸びました。
そのままの勢いで3年生を迎えており、
今はとある面では遅れがありますが、
ほぼみんなと変わらないか得意なところはぐーんといい成績です。

通級に関しては、
学力を伸ばすところではなく、
集団行動での立ち振る舞い方や、
個別では発表の仕方など教えてくれるので、これはこれで本人も楽しんでいるしいいかなぁと思います。

こちらの地域では通級希望でも叶わない方が多いので、
通級できるならしてみると世界が変わるかもしれません。
通級がある方が放課後デイサービスも受け入れ順位が上がりませんか?

お子さんにとっていい方向に進むといいですね👍

  • 4ママ

    4ママ

    通級は空きがあれば入れそうですがいっぱいの可能性もあります。入れるかどうか微妙です。普通級の時間のどれかを抜けるのでしょうね。勉強を教えるとかではないかもしれませんので確認してみます。
    放デイは対人関係で問題がないのでどこに通うか悩みます。勉強に特化したところがいいし、かといって平日夕方送り迎えはキツイ。土日でと考えてます。週に何回通っていますか?
    うちの子は発達遅延なのか?って検査結果の何を見て決めるのか‥80を下回るとそうなるのでしょうか?ギリギリってかなりグレーですかね😅

    • 53分前
  • ママリ

    ママリ


    我が家は週に2時間ですよ。
    また、その時間に夏とかだとプールが重なってしまったり、
    運動会前とかですと、
    体育が重なったりさた時は、
    どっちに出るか事前に選択できます‼︎

    80下回ると今後はどんどん厳しくなると思いますよ。

    放課後デイサービスは週3回です。
    平日2回の3時間と土曜日6時間です。

    公文とかお勉強するところはダメですか?個別塾とか?

    我が子は放課後デイサービスに通う前は個別塾に通ってましたよ。

    • 49分前
  • 4ママ

    4ママ

    塾は高いなっと思って少しでも費用はおさえたいです。でも、学研と放デイはあまり費用は変わらないかな?とは思いますが、我が子にはなんとなく学研より先に放デイの方がいいかなと感じています。それなりに行かないと効果もないですもんね。探してみます❣️

    • 45分前
  • ママリ

    ママリ


    放課後デイサービスは収入に応じで上限がありますものね。
    私は4,600円の上限には収まってませんが、1割負担で2万円弱しか掛かってないですよ。

    一般的な収入なら4,600円ではないでしょうか?

    塾の時は4万円とかでしたが、
    必要経費だと夫とも話してました。
    塾がなかったらと思うと怖いです😱

    エリアによりますが、
    学習面に特化した放課後デイサービスはあまりないので、
    それですと意味ないですものね。

    • 39分前