もうすぐ3歳になるのですが最近すごく反抗的です。ダメな事を叱ると「や…
もうすぐ3歳になるのですが最近すごく反抗的です。
ダメな事を叱ると「やだね!へへーん」みたいな感じでふざけだして余計にやります。
例えば踏んではいけないものを踏んづけて「ダメだよ」というとわざとニヤニヤして踏もうとします。
危ないから走らないでというと余計にきゃー!!って楽しそうにして逃げます。
たまに「ごめんなさい」ってすぐに謝るけど、それを褒めて次は気をつけようと説明するとふざけだします。
みんなどのようにしてますか???全然分からなくて。
むしろうちだけですか?この前イラっとしてつい頭を叩いてしまいました😭
びっくりしてたけど泣きはしなかったしすごく反省しました。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント
そらり
うちも下の子がやんちゃ坊主でそんな感じです😭
なので注意するときは、その行為を強制的にやめさせて、目を見て真剣なトーンで、その行為をして起こりうる最悪なケースを例に出して話します。
例えば、物を踏む→それが割れて足に刺さったら血だらけになって、救急車呼ばないといけなくなるよ!今みたいに歩けなかなることだってあるんだよ!!
走る→今ママから離れて走って行ったら、もし危ないめに合いそうになっても、ママは助けてあげられないよ。痛い目に合っても、怖い目に合っても自分で何とかしてね。それができないなら、そばにいて。
みたいな感じです。
ただ危ないから!と言われてもなかなかイメージが難しいと思うので、その子が苦手な物とかを例に使ってみるといいと思いますよ😊
うちは血とか救急車とかのワードに弱いので、よく使います😅
なかなか1回では伝わりませんが、繰り返し伝えると少しずつ落ち着いてくるも思いますよ!
はじめてのママリ🔰
ものすごーく分かります。
保育士しており、我が子に意識してやっているのは
・まずは気持ちにだけは共感
・できる限り肯定後で話す
「歩いてね」
・事前に約束
「今日は◯◯に行くけどこういうときは歩こうね」
・聞いてほしい話は低い声で淡々と、短く。
・してほしくないことに対してはできるだけ代案を提案する
全部やりましたが、まー反抗されまくりました。3歳の頃もあったし、3歳半でまーたやるし…。
4歳半の今はかなり落ち着きました🥺✨
魔の3歳、ホルモンバランスの乱れる4歳…何やらいろいろ大変ですよね〜。
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんでも、悩みはあったのですね✨すごく安心しました。そして共感してもらい嬉しいです。
すごく丁寧にお子さんと向き合っていて素晴らしいですね🥹
今プレに通っていて最初の頃は本当にひどくてめちゃくちゃ走り回るわ(うちの子供だけ)でだめかもって思っていたところ最近落ち着いてたんです、それがまた落ち着きなくなってしまいには反抗的になって悩んでいました。4歳半で落ち着いてきたんですね!それを希望にコツコツと教えていこうと思います😭
この時期、すごく可愛いけど同じぐらい大変です。
詳しく教えて下さりありがとうございます🙇♀️- 13分前
はじめてのママリ🔰
下のお子様もウチと子供と似てるんですね、安心です!笑
ほほう。なるほど!!!!とても分かりやすです✨✨今まで色々試してみて少し様子を見たりしてみましたが、辞める時もあれば全然こちらも見向きもしない時もあり…今までどちらかというと、「じゃあアニメみせないよ!」とか少し脅し系で辞めさせていたのですが、これだと他で使えない人何よりあまり教育的によろしくないのかなと思って最近やめようと思っていたので
私も繰り返し教えて頂いた方法でじっくり話してみます!
ありがとうございます😭