※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

初めて話す子供のクラスメートのお母さんに、どの程度の敬語を使うべきか悩んでいます。ラフな感じで話しかけられると、丁寧すぎる言葉遣いが気まずくなるか心配です。初対面での会話に困っています。

初めて話す子供が同じクラスのお母さんに
どの程度の敬語で話しますか?

例えば、

◯◯ちゃんってわかりますか?

と聞かれた時に

知らないですね〜
って答えるか、

存じ上げないです〜
って答えるか、

そのくらいの感じなのですが😅


相手のお母様は結構ラフな感じで
話しかけてくれてるのに
存じ上げないとか、
お見かけしたとか、
丁寧すぎるのも
気まずい感じになりますかね😅?


存じ上げないとか、
謙譲語の方が話しやすいというか、
くせ?というか…
初対面での会話に毎回困惑します😂

コメント

3児mama

ん〜…(一応考えるフリをしてから)分からないです💦
って答えます🙄

存じ上げないです←は聞き慣れなすぎて、おっと…いいとこの人か!?って思っちゃうかもです💦

さくみぃ

存じ上げないは仕事時かもしくは超目上の人に使うイメージなので、ママ同士の会話で出てきたら「おおぉぉ💦」って一瞬焦っちゃうかもです。私の場合ママ同士ならタメ語に近い敬語かもです。「○○ちゃん…誰だろう、ごめんなさい分からないです💦」みたいな。

はじめてのママリ🔰

存じ上げない、と、です、の組み合わせがチグハグすぎて敬語慣れてないけど頑張って丁寧に話そうとしてくれてる人なのかな?って思っちゃいますね…

保育園なら普通に「あ〜ちょっとわからないですね〜💦」程度でしょうか。