未就学の子育てとそれ以降の子育てどちらが大変なんですかね、、、、そ…
未就学の子育てと
それ以降の子育て
どちらが大変なんですかね、、、、
その子によると思いますが
どう思いますか?🥲経験ある方で🥲
大変の種類もまた違いますよね🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント
空色のーと
その時々で大変の中身が違うし、何より子供の性格にも寄るからなんとも言えませんが…
私としては、小学校上がってからの方が楽。ですね!
ママリ
私は断然、小学生の育児の方が好きです🫶
子ども3人いるんですけど、3人とも、1〜3歳が地獄すぎて🫠
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!小学生の育児で大変だなぁとか思ったことは何かありますか?🥺
上の子が幼児期はかなりラクだったので、、なんだか小学生になった今の方が扱いづらいというか難しくなってきた気がします😣- 1時間前
-
ママリ
1番上の子で3年生なので、まだまだこれから大変になるのかもしれませんが🥹💦
今のところ、大変だと思うことはとくになく、、、
未就学児の時の方が、話通じないし聞いてくれないし理不尽なこと言われまくるし、ずっと怒ってるし、ひたすらママ見てママ遊んでだし、、、毎日辛かったです😭- 1時間前
Riiiii☺︎
私は圧倒的に未就学が大変かと思います😅何もかもに手がかかるので。
もちろん性格にもよりますが😣
宿題見ないといけないとかそんなレベルではないです😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、上の子が未就学の時は全然手がかからないタイプで😣小学生になってからちょっと反抗するようになってきたなぁで大変さを感じます...泣
ただ、下の子は1歳ですがほんとに大変すぎて🤣🤣
逆に小学生くらいになったたら落ち着くいてくれればいいのですが、、笑- 1時間前
ママリ
未就学の方がたいへんだとおもいます。
子供によっては小一も大変ですけどね。
うちは上の子は軽度の発達障害でしたが、癇癪持ちだったので、小2くらいまでそれなりに大変でしたけど、
やっぱり、1.2歳で夜眠れない時期が一番大変でしたね💦
上の子が今中一ですが、本当に楽になりました😌
しわき
小学生大変です😂
宿題やらない、モノはすぐ無くす。些細なことですぐ学校から電話来る。夏休みの学童は毎日お弁当作り。しかし、今後学童やめたらどうなるのー?って感じです。
低学年のうちは忘れ物がないか毎日確認しなきゃいけない(先生に言われた)。宿題のフォロー。夏休みの宿題が特に大変。
そして保育園より、学校のほうが参観会やら面談など集まりが多い気がします。
はじめてのママリ🔰
そうですよね!上の子は幼児期はほんとに楽すぎて...小学生の今の方がちょっと大変かもって思う時があります😭
下の子は1歳ですが今が大変すぎて.....どうなることかと🥹