※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

おバカで無知で…。ほんっっっっっとうにお恥ずかしい話なのですが、お給…

おバカで無知で…。

ほんっっっっっとうにお恥ずかしい話なのですが、
お給料がこの10年くらいであまり変わってないのに、
物価は〇倍になってる!!(=物価高)なんてことになった要因って何でなんですかね??🥲

この物価高の影響が自身にものしかかって来ており、
文句のひとつでも言いたいところなのですが、
そもそもの原因が分からないし、今まで政治に関心も無かった人間なので文句も言い辛い…😅

政治・経済に詳しい方!
優しく(笑)教えて欲しいですー🤣

コメント

みかん

ウクライナとロシアが戦争を始めたので、ロシアから輸入していたものが買えなくなったからです😅

はじめてのママリ

日本の食品や日用品の原材料などは海外のものが多く、海外からの輸入しますよね。海外製品は自国の賃上げに伴って、物価が上がっているので、それを輸入している日本企業はただ単に仕入れコストが上がる→値上げしなければ最低限の利益が確保できない→光熱費等の会社を維持する経費も上がり、賃上げまでの利益は出ない→給料据え置きの物価高という流れな気がします。
日銀は毎年2%ずつの物価上昇を目指していて、物価が上がる→企業の利益が増える→給料が上がる→消費がさらに増えるという流れを理想としているのですが、ことごとく上手くいっていないのが今の状況という感じですかね?
長々とすみません😂