トイトレシールをやり始めたんですが、台紙をどこに貼るか問題で悩んで…
トイトレシールをやり始めたんですが、台紙をどこに貼るか問題で悩んでいます。
最近保育園でもトイレに座ることが増えてきたようなので、トイトレご褒美シール作戦を始めました。
とりあえず台紙(ただの紙に印刷したもの)をトイレのドアの内側に貼って、息子が自分でシールを貼れるようにと届く高さに貼ったんですが、案の定台紙を剥がされてビリビリになってしまい😅
でもシールは自分で絶対貼りたいだろうし、貼らせてあげたほうがやる気も出ると思うので、届く位置に台紙貼った方が良いかなぁと思ってるんですが、、
最初はクリアファイルをドアに貼ってその中に台紙を入れてみたんですが、それもクリアファイルごと剥がされてしまいました😅
みなさんどうされてましたか?
この年齢で紙を剥がしちゃう子なんていないんですかね…😅
- りりり(生後3ヶ月, 2歳10ヶ月)
はじめてのママリ🔰
うちも子供2人トイトレシールやりました!
最初は破かれたので、手の届かない位置だけど見えるところ(うちはトイレの窓枠のところ)に置いておいて、トイレが終わったらシールを貼らせて、台紙は回収してました🤣✨
はじめてのママリ🔰
もう伝えているかもですが、、
「この紙はおトイレが上手にできた時にシールを貼る大事な紙だから、剥がさないで飾っておこうね」
「おトイレがかっこよくできても、この紙がビリビリだと素敵なシール貼れなくて残念だよね」
などとお約束してみるのはどうでしょうか?
それか、もう「トイレの紙は剥がすぞ!」みたいなマイルールができあがってしまっていて難しければ、新たな場所(キッチンでもリビングでも)に「シール屋さんコーナー」みたいなのを作って、「おトイレが上手にできた人だけ買えるシール屋さんだよ!」「ここのシール屋さんはビリビリしないお約束だよ!」とルールを決めてから開店させるのもアリかも?!
ままくらげ
その都度しまう場所から出してあげるのではいけませんか?
壁には貼らずにリビングにしまっておいて、戻ってきてからシールやスタンプを押しました☺️
コメント