ままりん
うちの長男もそんな感じで、1年生の頃は毎日一緒に登校してました。少数派ですが周りにも何人かいました。
私の場合は次男幼稚園送ったあと(バス)、長男連れて学校へ。門の前に校長先生いたので、ほぼ毎日教室まで連れて行ってもらってました。
とことん付き合ったら自分から「もうママ来なくていいよ。お友達と行ける」となり、2年生からはお友達と行ってます。
当時はイライラもしたし心配もあったしどうなるんだろうと日々思っていましたが、長男には必要な時間だったんだなと感じています。
はじめてのママリ🔰
一番下の子が6ヶ月とのことなので、4〜5月の入学した時期に出産されてますよね?
就学という変化の時期に下の子が産まれるという変化が伴っているので仕方ないのかなと思いました。変化と負荷が二重なので。
一番不安で甘えたい時期に赤ちゃんにお母さん独占されてるけど、毎日付き添うという形でお母さんが寄り添ってくれてて本当に嬉しいと思います!
関わり方も間違ってないと思います✨
時間はかかると思いますが長女なりに頑張っていると思うので、長い目で見て「今日も頑張って行けたね」などポジティブな声掛けをしてあげるのが一番の近道かもしれません😊
後できることは休日などパパに下の子たちをお願いして短時間でも長女と二人の時間を作ること(買い物でも飲食でもなんでも)かな?と思います。
コメント