※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家庭の金銭面について皆さんにお聞きしたいです。・引越し直後に妊娠発…

家庭の金銭面について皆さんにお聞きしたいです。
・引越し直後に妊娠発覚。
・元々家賃や光熱費その他諸々旦那の方が多めで私も手出しする予定だった。
・転職する予定でしたがその間で妊娠発覚した為新しく働こうと思ってた所で働けなくなった
・妊娠中のため里帰りまで期間も少なくやっと2ヶ月だけの短期バイトを見つけて働いた
・現在、家にかかるお金は全て旦那
・ただ、家賃は2人で出す予定だったので高め(これは元々旦那の家のこだわりが強く地域的に高くなってる。私は安くて広い所でいいと言っていた)
・旦那の収入は割とありますが月々の支払いですぐに消えてベビー用品や私への生活費を出す余裕がない
・私は本当に生活が厳しくなったら母にお願いしてお金をもらってる
・現在日用品と食費は全て私もち

同じような状況の方いますか?
生まれて3ヶ月経ったら保育園にすぐ入れて働き始める予定で、里帰り中は母に面倒見てもらうのでいいとして、今後が心配です。
お金の話もメンタル削られるのであんまりしたくないし、後少しで生まれるのにベビー用品も揃ってないし、、

みなさん家庭で金銭面はどのように管理しているのでしょうか?

コメント

スポンジ

そこそこ稼いでるんですよね。なら旦那さんがお金の使い方を変えるべきだと思います。
妻が妊娠中で働けない場合があるなんて考えなくてもわかる事。
自分にばかりお金使ってる場合じゃないです😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。

    それが、旦那は元々よく言うと倹約家、悪く言うとケチなくらい無駄遣いをしない人でコンビニや外食はしないし人に奢ったりもしない人で、純粋に月の固定費で出て行くお金が多すぎるだけなんです🥲
    でも、妊娠中働けないと言うのに納得をあまりしてなさそうで食費と日用品は頼んだよって感じですね、、後、前職と次の職場で働くまでの間の妊娠だったので「妊娠前に働いていれば、、、」とはお金の話になるといつも言われますもう今更どうしようもできないことなのに🙃

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

うちも引越しと転職と妊娠が被り、かつ私の方が年収高いので、産育休中は家計が赤字となり💸、親に借りたりリボ払いで凌いで、復職後に全て返済しました🥲