コメント
はじめてのママリ🔰
まず、タイムスケジュールを見てできるお仕事を予約する。そのお仕事まで時間がある場合は、そのお仕事が始まるまでの時間に予約出来るお仕事は1個だけ予約できます。人気のお仕事(はんこや絵の具)は、すぐ終了することが多いのと、ピザとパティシエも人気なため、受付次第ではだいぶ後の回でしか予約ができません。警察官や救急系はお仕事の回数自体少ないため、どうしてもやりたい場合は上手く予約しないと暇な時間が出来ます(暇な時間はキッザニア内で過ごすのが原則、時間が合わず他のお仕事も予約出来ない場合はデパートで買い物、銀行で口座作る、ご飯食べるくらいしかやることないです)
正直何回か通わないと、スムーズに動けないしとにかく親が必死になります💦親の計算次第でお子さんがどれだけお仕事出来るかが、決まります
はじめてのママリ🔰
体験は当日その場で予約します!
各お仕事のコーナーに受付があったり係の人が立っていて、そこで予約していくイメージです。
予約は1つだけお仕事を(A)予約でき、
Aの開始前に終わる仕事がもしあればBを体験できます。
例えば10:00現在だと仮定して、
11:00〜のビザの予約をしているとします。
そうなると、11:00までに終わるお仕事は体験可能、というイメージです。
何個までとは決まっておらず、予約状況などを親がこまめにチェックして、予約できそうなお仕事をどんどん予約していく感じです。
何個予約できるかは、親のマネジメントスキル次第って感じですね😂
-
はじめてのママリ🔰
あと完全に母子分離なので、3歳なったばかりだとちょっと難しいかもしれません💦
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
え、、、完全に母子分離なのですね!ありがとうございます!
ちょっと5歳からにしようかなーっとかも考え直してみます!ありがとうございます!- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかりやすくありがとうございます😭🙏🙏🙏
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
お仕事によっては親が目の前にいる状況もあれば、ガラス扉の向こう側にいて声も聞こえない、または姿も見えくいというお仕事もあります。
できるだけ親が近くにいれるお仕事を選ぶのも一つの手だと思いますが、一緒にお仕事ブースに入ったりすることはできないので、ママと別れられないと何もできない…って感じになっちゃうかもです😭
もしママリさんのお子さんが第二子以降で上にお子さんがいるとか、親戚やお友達の年上のお子さんと一緒に行けたりする状況であれば3歳でも助けてもらえると思います🤍
スタッフもいますがマンツーマンで助けてくれるわけではないので、3歳のお子さん1人で臨むのであれば、4歳近くなってからの方がいいかもです☺️
3歳のうちは制服姿がとにかく可愛いので、親子どちらも練習がてら行くのもそれはそれで良いと思います!笑- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
すみません、お返事新しいスレッドにしてしまいました😭🙏
- 6時間前
はじめてのママリ🔰
私のエゴなんですが、まだ3歳なる前なんで、娘はなんのことか?とか、するならごっこ遊び系のパティシエ系かと思うんですが、私は、モデルかアイドルとか舞台系やらせたくて、、😂
ステージと客席とかになりますよねー?
たぶん無理かな、、、まだ幼稚園4月からですし、一人っ子なんです、、、
面倒見てくれる従姉妹がいますがもう中学生とかで、どちらかといえば保護者側😅😭笑
少し考えます、、、、ありがとうございます🙏🙏
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そのタイムスケジュールは、チケット買うと見ることができるのですか?
なんか、すっごく大変そうですね、、親が、、、
私はモデルとかアイドルとかそっち系して欲しくて😂人気ですよね?
はじめてのママリ🔰
どちらのキッザニアに行かれるかはかわかりませんが、東京のモデルの仕事は基本、1部2部でそれぞれ2回しか回数がない&1時間と1番長いお仕事です。2部で行くと、大体めちゃくちゃ空いているイメージです。チケットもらい、レシートにpassがあるので、キッザニアのアプリから入場の少し前の時間になったらその日のお仕事の予定全て見れます!そこで、どんな感じでまわろうか頭の中でシュミレーションします。
優先パスとかで整理番号早い方が、いいです!