母の法事49日について、香典の金額や兄の香典について教えてください。一般的にはいくら包むのでしょうか。
49日について
母の法事49日が来週あります。
香典いくら準備したほうがいいのでしょうか?
兄は喪主をしましたが香典包まなくて良いのでしょうか?
一般的にいくらぐらい包みますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
喪主は包みませんね。
葬儀代全て支払いをするので。
葬儀の時はいくらお包みしたのですか?
納骨もありますし、
お墓は新しく準備されたのでしょうか?
お布施も20万円くらいだったと思いますから、
私は10万円お包みしてます。
はじめてのママリ
お兄様が喪主とのことですが、法要の費用や納骨の費用は誰が負担しますか?これらのことを話し合って、兄弟でその費用を出し合う方が香典よりもいいのかなと思いました。
お墓の維持管理含めてお兄様に一切を任せるのであれば、最低でもでも夫婦で5万円かなと思います。お子さんがいて会食があるのなら、10万円程度包むのが無難だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
母の遺産で法要費用払っております。
納骨の費用も母が準備しており
納骨はまだ母の姉が置いときたいとのことで
まだ納骨する予定はありません。- 14時間前
はじめてのママリ🔰
納骨堂は母が準備しており
契約済です。
ママリ
下のコメント拝見しました。
納骨はしないで法要だけですか?
お布施はいくらほどかお兄様に確認できるならしてもいいと思います。
御斎もあるかと思いますから、
納骨なくても5万円は必要ですね。