 
      
      
     
            しゃるる🏎
イベント毎に料理してます。
季節のしつらえも一緒に変えてます。
 
            2児ママ
結構季節のものは食べさせますが、
基本子供が食べないものは出さないので
七草粥はやりません(笑)
 
            はじめてのママリ🔰
基本作ってますが、子供達が嫌いなものはわざわざ作らないです!
七草粥とか、お彼岸のおはぎとか、子供達お粥やあんこ嫌いなので作らないです🙆♀️
 
            はじめてのママリ🔰
七草粥、恵方巻き(基本市販)、冬至にかぼちゃ、クリスマス、お月見団子、年越しそば、お正月(帰省するので実家で)とか簡単なものはしますがそこまでこだわってるわけではないです😂
実家で母がやってくれたことは基本的に私もやってますが、日本の文化は授業で習って〜っくらいに思ってます笑
 
            はじめてのママリ🔰
やってはいるんですが、用意して食べれる人が食べるって感じで
子供は食べない事が多いです🤣
土用の丑の日は、鰻食べれるのパパだけだし
最近だと十五夜とかは、お団子食べるの私だけだし(子供がお団子契約苦手で)
七草粥は私はそのまま食べれるけど、パパと子供は鶏粥
幼稚園で聞かれるみたいなので、なんちゃってをしてます🤣
 
            はじめてのママリ🔰
料理は、さつまいもとさんまとか季節の物一回は食べるとか、月見団子やクリスマスケーキや年越しそば豆まきの豆食べたり。
おせちはあまり食べずだけど黒豆とか少し食べるかな位で七草粥はスルーです。
うなぎは私と子供が好きなので高いけど食べます。
こだわってるとかやろうとしてるわけじゃなくて季節の物で好きな物は食べる感じです。
私が行事好きなので、面倒で力はいれられないけど軽く無理ない程度にとりいれてます。
豆まきも神社でイベントやってるので行くし豆もらうので食べます。
今日も夜ご飯はハロウィン関係なく鍋だけど少し飾り付けしてお菓子はハロウィンの物にしてるので子供が帰ってきたら親子でお菓子パーティ予定です。
 
            (◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)
できそうなものはやってます!
日本独自と言うよりはイベント事はやろうかなみたいな☺️
とはいえ完璧にはできないのでそれっぽいものを用意してます!
1歳くらいからそれっぽい見た目になるようにしてます☺️
 
   
  
コメント