 
      
      昨年wIscを子供か受けて特に異常ないと言われて様子見で終わってしまっ…
昨年wIscを子供か受けて
特に異常ないと言われて様子見で終わってしまったのですが値が上下で30ほど差があります
それでも発達などには問題ないのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            まろん
WISCでわかるのは知的障害の有無と不得意分野です。結果をもらったときに説明ありませんでしたか?診断に関しては専門医の受診が必要になります。
 
            ママリ
30の差で異常ないって言われたのですか??
誰に??
私は心理士から、15差があると本人は生きにくさを感じるって言われましたよ。
例えば10歳の子だとしたら、本人の中で約3歳差があるってことなので💦💦
- 
                                    はじめてのママリ🔰 横からすみません😭 
 うちの子は2回受けて
 どちらも16差で
 先生により診断が変わり
 前の先生からはADHD.ASDと言われ
 今の先生からは
 グレーと言われてます。
 今9歳なのですが6歳くらい
 ってことなんですかね🤔?- 4時間前
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます!そうです。。 
 臨床心理士と小児科です。当時は情報わからなかったので、大丈夫なのかと思って一年普通に過ごして、でもやっぱり登校しぶりや、癇癪もあるので辛そうな感じがして今ウィスクについて調べ始めました。
 6歳の時点で30の差です。
 合成得点を見ますよね??- 4時間前
 
- 
                                    ママリ ざっくり、発達指数×実年齢が発達年齢ってことになります。 
 
 例えば高いところが100、低いところが85だとしたら、9歳なら高いところは9歳、低いところは7歳半ってことですね💦- 4時間前
 
- 
                                    ママリ 実際に、癇癪や登校しぶりもあるのなら、本人も困っているのでしょうね。 
 
 ただ、治療ができるわけではないので、周りが理解して本人のサポートをするかたちになります。
 
 30差があって問題ないって言われるということは、全ての項目100より高いってことなんですかね。
 あくまでも私の感覚ですが、知能の高い子で凸凹の子の方が、生きにくいイメージあります💦💦- 4時間前
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなのですね🤔 
 高いところは104で
 低いところが88だから
 うちは7.8歳くらいって感じですかね🤔- 4時間前
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
説明ありました。繊細だからというのと赤ちゃん返りだということで様子見で終わりました。その後小児科の先生と3人で話して様子見で終わりました…
まろん
ちなみに我が子は15差以上で疑い、30差以上はさらに大変と言われました。30ほど差があるなら凸凹だと思います。