※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーちてぃ。
ココロ・悩み

子どもがぐずったりしてもなるべく脅しの言葉を使いたくない置いて行く…

子どもがぐずったりしてもなるべく脅しの言葉を使いたくない
置いて行くよ!とか、これしないとこれできないよ(やらせないよ)!など言わないようにしてるのに、旦那や祖母は娘に対してそれを言う
脅しの言葉言わないでって言っても、すぐ忘れて何度も繰り返される
自分は、食べたくない!などとぐずったら、じゃあ食べなくてもいいよ、また食べたくなったら食べよ〜とか、行きたくないと駄々こねたら、あっちなんかあったかも、行ってみる?など言うようにしてるのに、、
脅してもどうせ来ない、やらないんだし、そういう言い方しなくていい
私の考え通りに周りもやってほしい

コメント

ままり

ぴーちてぃ。さんの考えは立派だと思います✨脅しの育児は良くないとも言いますし…

でも残念ながら手伝ってもらってる以上周りに自分の考えを強要するのは無理な気がします😵
だったら1人でやって。

おばあちゃんとお父さんはこう言うけどお母さんはそんなこと言わない、でいいんじゃないでしょうか??💦

はじめてのママリ🔰

うちの旦那もまさにそれをいいます。
歯磨きしない、じゃあ〇〇は出かけなくていいのね?これしないと置いていくからね?
食べない、じゃあもう絶対食べないのね?このあと食べるって言ったら俺怒るからね?俺怖いからね?とか。
とりあえず、恐怖で煽る言葉の、怒るからね?怖いからね?を毎日普通に言いまくってたので、ギャンギャンに文句言ってやめさせました。
恐怖がないと行動しない人になってほしくない。行動の原動力が恐れとかマイナスなことではなく、自分にとって楽しいこととかプラスを想像して行動する人になって欲しいですよね😭
日頃から結果しか考えてなくて、過程は重要じゃない結果やったんだからいいでしょ?という考えで、私とよく揉めます。
旦那自身もそういう原動力マイナスな思考回路だし、それが普通で自分に悪影響を及ぼしてると気づいてない。私もその思考回路なんですが、これは良くないと気づいてる。
とりあえず、本当にそれに変わるプラスな言葉は発想にないようなので、こういう時はこう言って!と置き換える言葉を伝えてます。だって言うこと聞かないじゃんと言われたら、それはどうしてもの時だけ!毎日言わないで!
結果がすぐ出なくても、人生や性格形成で絶対その方がいいから!って説得してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず、祖母を変えるのはムリそうなので、旦那さんに日々こちらの考えを洗脳していくしかないかと思います🥹

    • 2時間前