ささみ
2人目と3人目が5歳で出産でした💦
うちは自宅に帰ってきてから基本寝る時と日中過ごす服は分けていたので、お下がりを寝る服にしてました😊
保育所の送り迎えもあったので、外出しなきゃいけなかったので昼間は女の子らしいの着せてました😊
はじめてのママリ
4歳差ですが、ほぼ買い直しました!
使い回したのは哺乳瓶消毒セット、哺乳瓶も2人目に買い足した1本だけお下がりにしました☺️
服は全部買い直ししました〜!
周りでは上の子のお下がりとかでウルトラマンとか着てる子もいましたよ☺️
さすがに3.4歳になってからは嫌!となったようで、そこから色々女の子の服買ったようです😊
正直、女の子の服着ようがうちの子は薄毛なのもありパッと見男女分からなくてスーパーとかでおばあちゃんとかに「男の子?」って聞かれまくりました!
その度に1回1回「女の子なんですー☺️💦」っていうの面倒でした😂
知らないおばあちゃんにまで気使うのしんどかったし、ベイビーの間は全然お下がりでいいと思います😂
ママリ
1番目が男の子、2番目が女の子です
時期が違ったので女の子らしい服を何着か買い足しましたが、それ以外の服はほぼそのままお下がりしました
2番目は年長になりましたが兄のお下がりが好きで恐竜のTシャツとか普通に着てます笑
哺乳瓶は授乳終わったら捨てたので、新しいものを買いました
マチル田
1人目(4月)男の子、2人目(1月)女の子のギリギリ5歳差です🙂
乳首だけ新しく買って哺乳瓶自体は、息子が使ってた物を使いました!
上の子の時に性別聞かなかったので、黄色とかどっちでもいける色で揃えてたのもあって、お下がり多用してましたが、出かける時、誰かに会う時用にちょっと可愛い服も買い足しました😆
産後1ヶ月は出かけることもあまり無いだろうし、これからの季節出かける時はアウターが必要になるかなぁと思うので、アウターを可愛いのを買って、アウター脱がないお出かけ(お散歩や買い物など)の時は、中はお兄ちゃんのお下がりでもいいかなと思います🤭
ただ男の子の時はどうしても選べる色や柄・デザインが限られるのに対して、女の子は選択肢がたくさんあってついつい買ってしまいます😂
コメント